2009年5月まで米国アリゾナ州にあるThunderbird School of Global ManagementにMBA留学しておりました。このブログの目的は (1)習得・取得したMBAをどのように活かしていくか(2)MBAホルダーとして感じること(3)今後の日本のグローバル化(4)日本のビジネスが抱えている課題とそれに対する改善策等を皆さんと共有して皆さんと一緒に考えていけるようにする為のものです。対象読者は、(1)MBAを目指す方(2)在学生/卒業生(3)サラリーマン(4)経営者や中堅管理職の皆様です。 其の前にまず皆さんの頭の中に叩き込んで頂きたいのは「チャンスはいつだって誰にだってあること」「努力は成功への道標であること」「諦めた瞬間から悪い方向に落ちていくこと」「プラス志向が幸運をもたらすこと」「運は努力次第で変えられること」「道は自ら切り開いていくもの」ということです。常にポジティブであり続けることが大事なのです。諦めちゃダメですよ!独りで悩む位であれば是非ご相談下さい。(いつかビジネスチャンスがあったら是非私にも声をかけてくださいネ。きっとお役に立ちますョ(笑))
2008年11月29日土曜日
アリゾナの唯一の(?)ラーメン屋さん:Cherry Blossom
(PR)★最安109円の宿★ トクー!トラベル
昨日Black Fridayで友人夫妻と私たちと4人でモールに行った帰り、久しぶりにCherry Blossomに寄ってきました。私が知らないだけかもしれませんが、フェニックス近郊では唯一のラーメン屋ではないでしょうか。(他にアリゾナにあるラーメン屋で美味しい場所をご存知の方は是非ご紹介下さい!私は大のラーメン好きなので、多少遠くても運転して食べに参ります!Hiro Sushiにある沖縄ソバも最高ですが、あそこはラーメン屋ではなく、お寿司屋さんですよね)Cherry Blossomに行くと大体注文するものは同じで、豚骨ラーメンかうな重です。私はいつも豚骨ラーメンで、妻は同じかうな重にしてしまいます。その2つが美味しいのと、それ以外は頑張れば妻も作れるかもしれないメニューだからです。さて、この豚骨ラーメンですが、今日は思い切って「大盛りはありますか?」と聞いてみました(恥)。すると、「There is no extra large size but there is extra noodle if you'd like」という返答があり、勿論即「YES PLEASE, EXTRA NOODLE, PLEASE」と注文をしました。するとラーメンが来た時にビックリです。麺が2倍の量になって一緒にきました。驚きと嬉しさが同時にこみ上げてきて、思わず「ヨッシャ~!」と心の中で叫んでいました!久しぶりに満足いくだけラーメンが食えると思ったからです。次から注文する際は、必ず、Extra Noodleにしようと思います。KAEDAMAでも通じるようです。友人曰く、請求書に英語でKAEDAMAと書いてあったようです。
満足のいくラーメンでした!ご馳走様!
(PR)ワンランク上のライフサポート天然水「富士青龍水」
--------------
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!
ブラックフライデーの賑わい!(死傷者まででる勢い?!)
(PR)JTB 海外航空券予約
皆さん、ブラックフライデーをご存知でしょうか?感謝祭が終わるとクリスマスまでは1ヶ月をきってしまいますよね?クリスマスのプレゼントのショッピングが激化することから、各小売店では感謝祭をクリスマス・セールの前哨戦と位置づけ、客足をあてこんで金曜日から超特別セールを行います。金曜日の セールで小売店の収支が黒字になることから感謝祭の翌日を「ブラック・フライデー」と言うのですが、赤字覚悟で大安売りをしているので、本当に黒字になっているのかどうかは怪しいです。感謝祭からクリスマスまでのひと月は、小売店の年間の総売上の約半分を占めるそうです。(売上げであって、利益ではありません)私たちも昨年は夜11時に近くのアウトレットモールに行って、30分程開店前に並んで買物をしました。(その時にブログ記事はこちらより)日本では考えられませんが、この日に限って夜中の0時からオープンするお店や早朝4時や5時からオープンするお店がたくさんあります。今年は殆どのモールは午前4時台からオープンしていました。
友人によると、あるお店では一部の棚にある商品が「全て無料」というケースもあったそうです。それを知って、それをただで貰って、転売していたことが分かり、それ以来そういった無料で、、、というケースは減りつつありますが、それくらい安くなっています。私たちも今日の午後(ゆっくりと寝てしまって行動するのが遅かったのですが…)友人夫妻と一緒にモールに行ってきました。残念ながら、お目当ての人気ブランドはセール対象外でしたが、それでも、1着買ったら2着目は無料だったり、高級スーツが半額だったり…。宝石も最大80-90%引きでした。
Nikkei Netの記事でも取り上げられています。
■「米年末商戦開幕、薄型テレビなど値崩れも」
■http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20081129AS2N2800129112008.html
■11/29/2008 Nikkei Netより
悲しいことに、死傷者まででるほど凄まじいです!
■「買い物客殺到で店員圧死=妊婦ら4人けが-米」
■http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081129-00000022-jij-int
■11/29/2008 Yahoo Newsより
死傷者がでてしまって大変悲しいニュースではあるのですが、それと同時に、この超不景気のアメリカの消費を刺激することができれば嬉しい限りです。
--------------
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!
七面鳥は美味!!友人(先輩)宅に招待されてThanksgiving Dinner...
(PR)ビジネスパーソン必携スキル
昨日のサンクスギビング(感謝祭)デーは、悪天候だったと書きましたが、それ以上に楽しいコトがありました。友人ご夫妻が私たちや他の家族、独身者を招待して下さって、皆でサンクスギビングの食事を戴きました。ご自宅にお邪魔すると、テーブルは全てサンクスギビング仕様と言いますか、色や飾りなど全てが季節感を出していて、如何にも「サンクスギビング」という感じでいい雰囲気をかもし出していました。食事の前、友人(先輩)が、サンクスギビングとは何か?どうして我々はサンクスギビングを祝うのかをきちっと理解していない人が多いので、この場を借りて皆さんにも理解してもらいたい、ということで教えてくれました。彼からはいつも学ぶことばかりで、尊敬しっぱなしです。Sense of humorもあって、理想のNice Guyかもしれません!(って、男の私が言うのもなんですが、憧れますね。私はゲイじゃありませんからね)午後3時に集まって、それから夜9時近くまでずっと食事して、お酒を戴き、皆と楽しく会話しているとアッと言う間にこんな時間に…。(長いしてしまい失礼しました)
年に1度ですが、こうして色々なことに対して「感謝」する日って大事ですよね。元々の由来と現在感謝する目的は少し違ってきてはいますが、単純に「感謝する日」というのが日本にもあっていいんじゃないでしょうか。私もこうしてアメリカにMBAに勉強しに送り出してくれた会社に感謝するのと同時に、(最初の頃)慣れない土地で頑張っていた妻に感謝しています。そ~んなことを皆で楽しく話しながら考えていましたが、食事の最後は美味しいデザートで締めくくりました。パンプキンチーズケーキ、レモンバー(?)(名称がいまいちよくわかりませんでしたが、旦那さんの手作りです)とパンプキンパイがあり、どれも美味しかったです。途中、近所に引っ越してきた家族(旦那さんだけアメリカ人)が焼いたクッキーを持ってきれてくれて、更に美味しいデザートが増えました。(嬉)
日本でお正月には「お雑煮」を食べるのはどの家庭でも一緒だと思いますが、アメリカでは、ターキー(七面鳥)をThanksgiving Dinnerで戴くのが恒例となっています。これもしっかりとした理由があるのですが、、、細かい理由はさておき、これを食べないとThanksgivingを迎えた感じがしないのは私だけでしょうか。ターキーにグレービー・ソース、それからマッシュドポテトにクランベリーソース。どこの家庭でも出てくる料理だと思います。
ここ最近American Familyと連絡をとっていなかったので、今年のサンクスギビングは自宅で過ごすのかなぁと思っていた頃、友人(先輩)にご招待頂いたおでホント嬉しかったです。有難うございます!
--------------
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!
2008年11月28日金曜日
不況の中、MBAの人気は上昇する!
この不況の中、想像つくかもしれませんが、経営に関する知識をつけに大学・大学院に進学する人が多くなっています。その中でも、とりわけMBAは人気があります。少しでも激しい競争の中で闘える武器としてMBAを取得する人が増えてきているのでしょう。勿論、MBAが就職難の中、圧倒的に有利というわけでもありませんし、何か保証されるような特別の資格(実際には資格ではなく、大学院の修士課程を卒業した際に得られる学位に相当する)でもありません。しかし、やはり私たち人間は(当然ですが)保険といいますか、just in caseと思い、更に勉強をします。競争を意識します。自己啓発が必要だと感じます。勿論、高い意識を持ってMBAにきている方も大勢いるかと思いますが、特に今はやはり就職を意識して取りに来ているも多いのではないでしょうか。
★MBA interest up in Arizona, Nation★
www.azcentral.comより(11/28/2008)
昨日のarizonacentral.comにも記事が載っていましたが、アリゾナ内にあるMBA/ビジネススクールの人気も上昇しているとか。しかし、興味深いのは、パートタイムMBAや夜MBAの入学が多いこと。仕事を持っている人たちがレイオフ(解雇)対象にならないようMBAも取得しようという考えがあるようです。Arizona State University (ASU)のパートタイムMBAも来年度入学の学生は対前年比で30%増えたとか。Kaplanの調査によると、GMAT試験を受ける学生も増え、前年比でアメリカでは5.8%、世界では11.6%(1月~9月)増えたそうです。また、同社の245校のビジネススクールへ調査した結果、過去5年で今が最もMBAの応募が多いらしく、競争も激しくなっているとか。University of Arizona, University of Phoenixや他の学校でもMBAにアプライする人が多くなってきているとか。
Thunderbird School of Global Managementも勿論人気が上昇しています。当校の場合、Full-time MBA, Accelerated-MBA(1 year), Executive MBA, On-demand MBAなど種類が豊富にありますので、現在勤務されている方でもMBAを取得することが可能です。
以下、サンダーバードMBAの記事もありました。
"Thunderbird School of Global Management in Glendale also has seen a 16.5 percent increase in fall 2008 enrollment in three graduate business programs over last year and a 30 percent increase in applications for the spring 2009 classes for full-time, distance (classes partly online) and executive programs."
独り言: MBAを取得する人たちが増えるのはいいことだと思いますが、是非MBAホルダーでこの「不景気」という「病」?を治してあげられればと思います。不景気は国の政策に頼りきっていても全く意味がありません。一方、自分のことは自分で守るのがアメリカ的な考え方ですが、それもなかなか厳しいのが現状です。そんな中、ビジネスのエキスパートであるMBAホルダーたちがビジネスを通じて少しでも「潤い」を与えてくれることが、社会への「還元」でもあり、MBAホルダーとしての責務でもあるのではないかと私は思います。是非、皆さんも真剣に景気回復について考えていきましょう!一人一人から生まれる(小さな)努力が大きな結果を生み出します!
--------------
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!
悪天候のThanksgiving(鉄砲水警報まで)
=============================
警報 1 - Flash Flood Watch
FLASH FLOOD WATCH IN EFFECT FROM 3 AM THURSDAY MORNING TO NOON THURSDAY
=============================
珍しくアリゾナの天気が良くありません。年間殆ど晴れているのに、どうしてこのサンクスギビング祭日のときにこんな天気になってしまうのでしょうかね。
少し南にいったTempe市では鉄砲水警報まででているくらいです。昨日の夜から雨は降っていたものの、鉄砲水になるほどではないだろうと思っていたら夜中、スコールが何度もやってきた記憶があります。ん~感謝祭なのに、大雨になってしまうのはあまり嬉しくありませんね。折角美味しいターキー(七面鳥)を戴くのに、ちょっとどんよりした気分になってしまいます。
Thanksgiving(感謝祭)とは?[wikipediaより]
感謝祭(かんしゃさい、英語: Thanksgiving Day)は、アメリカ合衆国とカナダの祝日のひとつ。Thanksgivingと略称されたり、あるいは七面鳥の日(Turkey Day)と呼んだりもする。アメリカでは11月の第4木曜日、カナダでは10月の第2月曜日になっている。
アメリカ合衆国の感謝祭
現代の感謝祭では、宗教的な意味合いはかなり弱くなっており、現代アメリカ人の意識の中では、たくさんの親族や友人が集まる大規模な食事会であり、大切な家族行事のひとつと位置づけられている。特に感謝祭前日と感謝祭の後の最初の日曜日は、空港、高速道路、鉄道などの交通機関が1年の中でも有数の大混雑・大渋滞となる。
感謝祭の朝には、大統領が二羽の七面鳥を屠殺される運命から恩赦する(Turkey Pardon)という行事がホワイトハウスで行われる。ニューヨーク市の百貨店メイシーズでは、1924年から毎年(第二次世界大戦のために1942年から1944年まで中断されたことを除き)巨大な風船を用いたパレード「Macy's Thanksgiving Day Parade」が恒例行事となっている.また、通常は日曜日と月曜の夜しか行われないNFLの試合が3試合(1970年以降、ダラス・カウボーイズとデトロイト・ライオンズのホームゲーム2試合が行われるのが通例だったが、2006年は、カンザスシティ・チーフスのホームゲームが57年ぶりに感謝祭の日に開催され、2007年は、インディアナポリス・コルツとアトランタ・ファルコンズの試合が予定されている。)行われる.
州によっては感謝祭の翌日の金曜日もThanksgiving Fridayとして祝日扱いとなっており、また祝日でない州においても企業が独自に休日を設定している場合もあるため、感謝祭が4連休の祝日となる場合が多い。感謝祭が過ぎるとクリスマスまで約ひと月となり、クリスマスプレゼントの ショッピングが激化することから、各小売店では感謝祭をクリスマス・セールの前哨戦と位置づけ、客足をあてこんで金曜日から特別セールを行う。金曜日の セールで小売店の収支が黒字になることから感謝祭の翌日を「ブラック・フライデー」、週明けの月曜日に職場の高速回線を利用してウェブ通販でプレゼントを 購入する人が多いことから感謝祭休み明けの月曜日を「サイバー・マンデー」と呼ぶ習慣がある。感謝祭からクリスマスまでのひと月は、小売店の年間の総売上の約半分を占めるという。
--------------
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!
2008年11月27日木曜日
起業クラブ主催の提案大会の結果(3位)
(PR)アフィリエイトASPサイトオーナー限定数募集!
今日授業中に私と横に座っていた日本人同級生に一通の携帯メールが。送り主は、韓国人同級生からでした。内容は英語で一言「3位入賞!」とありました。そうなんです。先日、ギリギリ11:58pm(締め切り1分前)に提案大会の資料を提出したことは書きましたが、その結果が今日でました。金曜に発表するとありましたが、予想通り、少し早い今日に結果がわかりました。(明日からThanksgiving Holidayのため、学校も休みなるので、今日結果をだしたのでしょう)個人的には2位には入るかなぁと期待していたのですが、まぁ何とか入賞できたことは嬉しいです。これでビジネス提案大会の成績は2勝2敗(内、優勝x1回、3位x1回)ということになります。まぁ悪くない結果だと思います(嬉)。韓国人同級生にとっては、履歴書に書ける内容が1つ追加されたので良かったでしょうし、私やもう一人の日本人同級生(共に社費)も会社への報告の際に、こうした結果をだしてきた、と報告する内容が増えました。それに加えて、私の場合はビジネス企画が好きなので、更に自信がついてきたと思います。
今回の大会はOpportunity Analysis Plan (OAP)といって、事業計画書(ビジネスプラン)の1つ前の段階に相当して、企画書に相当する内容の提案大会でした。私は長年温めてきていたウェディングプランビジネスの「想い」をこのレポートに反映することができ、結果的に内容についても認めてもらえた(入賞という意味で)ので、いつかはこの内容を実ビジネスにできればと考えています。
この提案大会とは別に、Global Enterpriseというて起業に関する授業があるのですが、こちらの最終レポートとプレゼンもこの「OAP」となっていて、この提案大会で使ったものをそのまま流用することができます。(事前に確認済)そこで、私たちはまずは提案大会に応募して、その結果やフィードバックを最後に反映してレポートとプレゼン資料を完成させようと考えていました。予定通りに「事」が進んでいるのでちょっと安心です。また、Global Business Planという授業もとっていることは前に書きました。事業計画書を書く授業ですが、ここでもレポートと最終プレゼンがあり、私はこのウェディングプランビジネスについて発表します。
感動を形に!夢を形に!真心を形にして提供します!
--------------
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!
2008年11月26日水曜日
Korean Night:韓国料理は最高!!
昨夜、「フォーカスグループ」のインタビューを受けてきたことは書きましたが、それが、6:00pm-8:00pmで、終わり次第、妻をピックアップして、同級生と3人で遅れてですが、今夜のメインイベントであるKorean Nightへ。先々週はJapan Nightをやったと書きましたが、今夜はKorean Nightでした。同級生が住むアパートのプールサイドで、Korea Clubのみんながプルコギを始め、韓国スープ、トッポギ(写真)などを作ってくれ、私たちが着いた頃には皆韓国焼酎でかなり盛り上がっていました。レポートやプロジェクトがたまっていたので、私は焼酎は戴きませんでしたが、やはり韓国料理は美味しい!あの辛い味がたまりません!この時期、皆試験勉強、レポート、プロジェクトなどでストレスがたまりまくっているので、こうしたちょっとした息抜きができるイベントがあるのはとてもいいことだと思います。もうちょと早く行っていれば、他の料理が食べられたのですが、、、、と最後は小雨が降ってきたので、渋々帰ることに。(と、思ったら、ちゃっかりフォーカス・グループでピザを2枚食べていたことを忘れていました)(笑)
--------------
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!
マーケット調査プロジェクト:「フォーカスグループ」って何?
先週、入学のときから同じクラスのロシア人の同級生から日本人学生宛に1通のメールが届きました。マーケティングの授業のプロジェクトでマーケティング調査をやっている、という内容でした。ある製品を違う国に展開していくというシナリオを立て、展開する前の調査の1つとして、「フォーカス・グループ」をやります。って、このフォーカス・グループというマーケティング用語は私も学校に来てから知ったのですが、概念はとても分かり易く「定性的研究の一種であり、ある製品/サービス/コンセプト/宣伝/アイデア/パッケージについて人間の集団に考えを質問する手法としてマーケティングリサーチで使われる。グループ対話形式で自由に発言してもらう」とwikipediaでは定義されています。考えてみると、私の勤務先でも、(一昔前までは)携帯電話機自体のデザイン等があまり良くないと批判されていましたが、数多くのフォーカス・グループを行い、お客様の視点で、お客様が何を求めているか、感じているか、好き嫌いを知るために行われるリサーチです。定量的なデータ等はこの場では関係なく、お客様の直感、フィーリング、何となく感が重視されます。(結局は彼ら消費者が買いたいかどうかに最終的にはなりますから…)
ロシア人の子とインド人の子2人(インタビューアー/interviewer)が選んだのは、アメリカ発の新商品「ガム」を日本のマーケットに持っていこうという案でした。この授業を私はとったことがないので、どういった背景でこの日本に新感覚「ガム」をもっていこうと考えたのかは分かりませんが、ターゲットが日本なので、日本人学生に連絡が来たわけです。それで、今夜は日本人学生5人+奥様1人(インタビューイー/intervieww)が教室に集まり、フォーカス・グループに参加した、というわけです。
ガムのデザインは良かったと思うのですが、中身は、「・・・」。ん~、微妙な感じですね。まぁ、それはさておき、こうした体験をするのは初めてだったので、良い勉強になりました。
- 自己紹介後、今回のフォーカス・グループの目的の説明
- 我々(日本人)の(日本での)日常生活を説明
- 飴(FRISKなどのミントも含む)やガムはどこで買うかという質問
- 価格帯、デザインの好み、色、文字の種類、メッセージの伝わり方、イメージ、直接的/間接的なメッセージ方法、包み紙や箱の形、ターゲット層、ガムを噛む目的・頻度・範囲/場所など。
- ガムを実際に食べてみて感想を言う
- この味(品質)に対して、幾らまでであれば支払えるか?
- CMを見て印象を言う
- CMからガムが連想できるか?(この商品のCMにはガム自体は最初と最後に少しだけでるが、動画の本番にはでてこない)
- CMに起用している人や内容は変えた方が良いか?(アメリカ人から日本人にするなど)
- その他諸々・・・・・・・・・・・・。
独り言:
商売をする以上、常にお客様のことは意識することは当然ですが、意識するだけでなく、実際に会って会話することも決して忘れてはなりません。日本人の商いはface to faceが基本だったと思います。人間関係を重視する民族の日本人は比較的お客様起点のビジネスは上手な方だとは思いますが、効率化、IT化などが進む中、本当にお客様の顔が見えているでしょうか?本当にお客様の心が読めているでしょうか?定量的データがあるというだけで、お客様の声を聞かないケースも増えてきているのではないでしょうか。定量的データを否定しているわけではありません。とても重要です。しかし、定量的データでは測ることができない、お客様の心の憶測にある思いや直感なども製品を新規に展開する際にはとても重要になってきます。
今日のフォーカス・グループは2時間という長時間でしたが、意外と勉強になったと思います。ビジネスの基本を学んだと同時にマーケティング調査についても学ぶことができ、一石二鳥でした。
--------------
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!
2008年11月25日火曜日
視覚的に理解する簡単なリスク分析方法(Risk Analysis)
ここ最近夜型人間になりつつあります…。朝もしっかり起きるのですが、学校のレポート等の負荷が急激に高まってきています。上手く負荷分散ができずにいる自分が悔しいです。何とかしなくては…。
今とっている授業でManaging Projectというプロマネの授業がありますが、先日面白いリスク分析法を教えて頂きましたので、ご紹介します。私の教授は絵を描いたり、紙、シール、色ペンなど色々な道具を使ってわかりやすくプロマネについて教えてくれるので、私は好きなのですが、他の人からしてみると、あんなやり方は会社では絶対やらないから無駄、という人もいるようです。まぁ色々な意見があるでしょうが、私は教授は即使える内容も教えていると思いますが、それ以上に大事なコンセプトをしっかり教えようとしているのだと思います。そこさえしっかりと理解できていれば、どんなプロジェクトにもプロマネを適用していこうと思えばできるはずです。見た目の部分だけを教えるような授業だと、ちょっと形態の違うプロジェクトをやってみたら、すぐにわからなくなってしまいます。
先日の授業は、リスク分析についてでした。定量的な分析方法もありますが、ここでは、Gut Feeling Analysisという定性的なリスク分析方法についてご紹介します。決して難しくありません。(準備するものは、B4サイズ以上の紙。色別の付箋紙。赤、黄色、緑の○印をしたシール)
1.まず、リスク分析をしたい項目を挙げます。
2.次に、その項目に関して、(-)のリスクと(+)のリスク(機会)を思いつくだけ付箋紙に1枚につき1つ書きます。(ここでいうリスクとは、通常では起こらないリスクでその業務に影響を与えるリスクを指します】
3.その後、重複するものは、重ねていきます。
4.重ねた後、このリスクを2つの視点にわけます。一方は、発生する確率、頻度の視点。もう一方は、そのリスクが発生した際の影響/インパクトの視点です。
5.この時点で、(+)(-)(頻度)(インパクト)とのマトリックス表が作れるはずです。(写真)
6.最後は、プロジェクトチームの中で、重要度に沿ってシールを貼っていきます。最も赤い○シールが貼られているところがチームとして最もリスクに感じている部分です。頻度の視点に貼られている○シールと、インパクトのところに貼られているシールとでは捉え方もかわってきますので、ご注意下さい。
簡単なリスク分析方法ですが、特に難しい技術や理論も必要としない、視覚的に瞬時に理解できる分析方法です。
皆さんはどのようにリスク分析はされていますか?また、その効果はちゃんと測定されていますか?
--------------
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!
(嬉しい悲鳴)ガソリン価格が下がる一方($1.97/g)
嬉しい悲鳴ですが、ガソリンの価格が下がる一方です。一時$4を超えていた価格が今朝は(州によっても違うでしょうが、私が住むアリゾナでは)$1,97でした。安いところでは、$1.80台もあったくらいです。ガソリン価格が安くなることで、少しでも景気回復につながるといいのですが…。車社会のアメリカでも、一時はガソリンが高すぎて、あまり車を利用しない人やバスを利用する人などがでて、少なからず買物など「消費」に打撃があったと思います。ここまで下がるとちょっと怖いですが、、、あと1ヶ月後のクリスマスを前に少しでも消費があがって景気回復につながることを期待しています。個人的には、環境破壊につながるガソリンを安くするより環境にも優しく、景気回復につなげられるものを安くすることができれば良いと思うのですが、そう上手くはいかないですよね…。
ちなみに、ガソリンの価格を6ヶ月単位で見てみると、「おぉ~下がった!!!」と思うかもしれません(写真)が、6年単位で見てみると、よくこれまでここまで上がったなぁと感じることでしょう。データは見方によって全く違った印象を与えます。
<Phoenixの過去6ヶ月のガソリン価格推移>
図:http://www.phoenixgasprices.com/より
<Phoenixの過去6年のガソリン価格推移>
図:http://www.phoenixgasprices.com/より
学校のグループプロジェクト/レポートの最中の気分転換に1つ書いてみました。
では、またレポート作業に戻ります。
--------------
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!
2008年11月24日月曜日
【募金活動】:拡張型心筋症のニュースを読んで
心臓移植:拡張型心筋症「彩ちゃんを救おう」 募金活動を開始 /埼玉
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20081121ddlk11040215000c.html
(mainichi.co.jp記事) 11/21/2008
心臓病で余命数カ月の17歳 移植手術費用募金呼びかけ
http://www.asahi.com/national/update/1122/SEB200811220033.html
(asahi.com記事) 11/22/2008
11/21と11/22のニュースで拝見しましたが、「拡張型心筋症」で早急に海外(アメリカとドイツ)で心臓移植手術をしないといけないと知りました。少しでも多くの支援者が見つかることを期待して、この場を借りて、私も皆さんへ呼びかけたいと思います。少しの支援でも、その小さな積み重ねが大きな結果を生み出します。それは間違いありません!今年の2月15日にも似たケースがありました。私のブログにも(今回のような)記事を投稿していますが、私の勤務先の友人がこの心臓の難病でドイツで心臓移植手術をするしかない、ということになったそうです。当初7,000万円を必要としていたのが、途中、肺炎にかかったりして、結果的に9,000万円近く必要となったそうです。しかし、皆さんの支援があったからこそ、募金活動は成功し、手術も無事成功に終わり、退院までできたそうです。(今日久しぶりに美里さんを救う会のHPを拝見して元気な姿を写真で拝見しました)美里さんの元気な姿を写真で拝見して、ホッとしました。と、同時に、このお二方のケースの場合も、きっと上手く募金活動は成功する!と私は確信しています。今回のお二方のケースも皆さんのちょっとした支援が二人の命を救うことができるのです。
--------------
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!
Global MBA的スケジュール管理法
今週、来週が今期の山場になることでしょう…。レポート提出、プロジェクトの完成、試験準備…。ん~スケジュール管理は得意とするのですが、普段はいいものの、どうしてか、期末になると、計画していた予定通りにはなかなか進まないものです…。こうなってくると、ある程度機械処理的に勉強(作業)が進む場合もあります。自分で立てた予定以上に他から入ってくる予定のインパクトが大きくて、それを先にどれだけ予測しておけるか…。
皆さんはどのようにスケジュール管理をされていますか?
私のスケジュール管理は3つに分かれています。
1.「卓上カレンダー」というソフトを使っています。
無料ソフトでとても軽くてシンプルの3点が利用している理由です。使い方としては、2ヶ月単位での印刷が可能なので、毎月末に思いつく予定を入れ、印刷します。印刷したものは、常に持っておきます。予定が入れば、この紙に手書きで書きます。3ヶ月より先の予定が決まることはそれほどないので、殆どの場合この紙1枚でおさまりますが、2ヶ月より先の場合は、空欄にコメントしておきます。そして、また月末にその手書き分をPCに入力しておきます。データとしても残しておく理由は、いつか、振り返って予定を見ることもあるだろうし、検索もすることができるからです。会社に戻るとまたかわるかもしれませんが、それでも、見開きの2ヶ月スケジュールが私にとっては最も使いやすいと思います。勿論、これだけではありませんョ。他(2と3)も上手く一緒に使いこなすことで、レバレッジを利かせていきます。2ヶ月先のスケジュールまですぐに把握できると、自分のスケジュールを上手く平準化することができてきます。緊急ではないけれど、近日中にやっておきたいことであれば、上手く忙しくない時期にずらすこともできるでしょう。また、手書きの2ヶ月スケジュールだと、変更があった際に、矢印(↓)を使って、違う日にちを指すだけでいいわけです。1,2週間スケジュール帳だとそれができませんよね?次にページにある日にちに変更したい場合、わざわざ綺麗に消して、書き直す必要があります。こんな面倒なことを私はしません。汚してもいいので、色々と書き込みます。(写真は、来年の1月、2月のスケジュール(空のを表示))
2.アクションアイテム(AI)(リスト一覧)
次に使っているのが、自作AI帳です。まぁリサイクルという意味も込めて、A4/レターサイズの裏紙を使っています。4等分に切って、ホチキスで留めた束が自宅には沢山あります。これには、思いつくアクションリストを全て書きます。日付等は書きません。ただ、やるべきことを気付いたときにすぐに書き込みます。私たちの脳はご存知かとは思いますが、長期間記憶できるのと短期間しか記憶できないものとわかれているそうですが、殆どの予定は短期間しか記憶できないものだと私は思います。少なくとも私はそう経験しています。小さなことでも、放っておくと、大きな問題につながることもしばしばあります。それを防ぐにはやはりAIを全て一覧に纏めておくことです。私の現AIは、5枚以上にもなっていますが、中には5ヶ月に帰任した際に入る社宅の検討から、今年のクリスマスカードの注文・発送や本の出版などかなり先の話や直近の話なども色々と書かれています。1つ1つ消化できたら、赤ペンで削除して、1枚のAI全てが消化できたら、その紙はやぶって捨てます。これは残しておいても、小さなタスク(作業)なので、あまり意味がありません。それに早く捨てないと、AIがどんどん増えてたまっていく一方になります。このAIリスト一覧はかなり重宝しています。いつも忘れていたような作業を書いておくことで、決して忘れることがなくなりました。全体を定期的に見ていると、自分の中で優先順位がつけられるようにもなってきます。
3.アクションアイテム(AI)(今やるリスト一覧)
直近のAIリストです。(2)のAIとは別の束のものを使っています。例えば、今で言えば、大学のレポート、プロジェクト、試験準備等のスケジュールがかなり入っていて、私の脳みそはどのスケジュール/タスク(作業)をどの順番に消化していけばいいのかが瞬時に把握できません。逆に出来る人の方が凄いかもしれません。また、頭で考えていても、過ちは誰でも犯します。それであれば、紙に直近のAIを書いておくことで、忘れたり過ちを犯すことはなくなると思います。私の場合、大項目と中小項目に分けてかきますが、①②③や【重要】【急ぎ】【赤字】などを多分に利用して何を提出しないといけないのか、いつまでに提出しないといけないのか、今の優先順位はどれか?ということを一覧でまとめています。そうでもしないと、全てを効率よく消化することはできません。 これも一種のマネージャー/リーダー向け自主訓練と言ってもいいかもしれません。と、いうのも、会社に戻りリーダーやマネージャーとして進む場合、1つのプロジェクトや作業だけを担当するわけにはいかなくなります。複数のプロジェクトやタスクを掛け持ち、効率良く、且つ最大限のアウトプットを出す必要があります。そういったことへの準備にもこのスケジュール管理は役立つかと思います。
たかがスケジュール管理かと思うかもしれませんが、自分のキャリアアップにも重要なスケジュール管理だということを是非お忘れなく。
世の中にはたくさんのスケジュール管理表があると思います。書店でも沢山の書籍があるでしょう。私もこの内容で本1冊くらい書ける自信はあります。(まぁそれは置いておいて…)要は自分にとって最もやりやすいスケジュール管理を模索していくことをお勧めします。私もこれまで色々な本を読んだり、スケジュール管理、スケジュール帳を利用してきましたが、ようやく、自分に合ったものを見つけることができたように思います。
--------------
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!
2008年11月22日土曜日
UFOか?ステルスか?流れ星か?
今日はサッカーの最終試合があって、接戦の結果、惜しくも負けてしまいました。あの芝生のコンディションさえもうちょっと良ければ(って相手も同じわけですが…)もうちょっといいディフェンスができたのですが、怪我しないようにと考えていたらちょっと臆病になってしまい、最後の2点は自分の責任でもあると感じてます。チームの皆さん、ゴメン。来期もまた開催されるといいですね!
試合後、皆で話していた時(11月21日5:50PM(AZ時間)、私がちょうど空を見上げて、「あれ、なんだろう?」と指差した所にエメラルドグリーンの物体が南東から北西へ(ネバダ州方面)と飛んで、途中で消えたのか、雲の中に入って見えなくなりました。その更に高いところには飛行機がいたので、見比べると明らかに一般の旅客機ではないことは分かります。流れ星にしては、色がエメラルドだったのと、ちょっと大きかったので、違うかなぁと。2,3秒のことでしたが、他の友人ともなんだろうと言っていました。結局、何だったかわからなかったのですが、ステルスでは?という人と、UFOじゃないか?という人でわかれ、、、駐車場に止めてある車の方に帰ってきました。
帰宅してシャワーにも浴びる前に、UFO情報を調べてみましたが、今日のはまだ載っていませんでした。意外とびっくりしたのは、アリゾナのUFO目撃情報が多いことです。データベースに目撃情報がいろいろと載っているので、ついつい見入ってしまいました。
皆さんは、UFOを信じますか?
--------------
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!
プロマネ:Project Management Institute (PMI)協会のフェニックス支部に入会
先日、Project Management Institute(PMI)といってプロマネの団体/協会に入ったと書いたと思いますが、どうせならもうちょっと地元での活動もしたいと思っていたので、アリゾナのフェニックスにもチャプター(支部)があることを知り、同時に入会しました。その入会者向けのオリエンテーション・ミーティングが昨日フェニックスであり、友人を連れて一緒に行って参りました。残る5ヶ月は学業だけでなく、提案大会も積極的にやり、学外の団体・イベントにも積極的に参加してみようと考えています。私の場合、PMPも取得してプロジェクトマネジメント自体好きなトピックではあったので、折角なので、好きなトピックで且つ将来的にも役立つ内容なので、PMIのフェニックス支部で活動をしてみようと思った次第です。
毎月入会オリエンテーションはあるそうですが、集まったのは15人程度でした。フェニックス支部はアメリカの中でも19番目に大きな支部で、かなり積極的に頑張っているとか。PMPを持っていない人でも協会に入って活動をすることはできますし、PMP以外のプロジェクトマネジメントの資格やスケジュールマネジメントの資格を持っている人もいるそうです。
まだ具体的にどのようなボランティア活動をやるかは決めていませんが、自分の為にもなり、コミュニティのためにもなるような活動をしたいと思って、1つずつチェックしています。基本的に、役員を含む全てがボランティアベースで成り立っています。一緒に来た友人はPMIの会員ではありませんし、PMPも持っていませんが、今一緒にManaging Projectの授業をとっていてPMに関しては興味があるそうです。私費留学生で、就職活動で苦戦しているようなので、こういったボランティア活動をして履歴書に書くこともできるよ~と勧めておきました。きっとメリットはたくさんあると思います。例えば、募集しているボランティアの職種には、全て肩書きがついています。Diretor of... Manager of...とね。肩書きが全てではないし、それにはたしてどれだけ意味があるかどうかは分かりませんが、少なくとも、読み手からすると、ちょっとはしっかりしたポジションで活動していたんだな、ということは伝わります。また、面接時のネタとしても使えることでしょう。アピールポイントにもなります。他にも定期的に皆で集まってやる夕食会を兼ねた勉強会などでは、「今こんな人材を必要としている」という話も頻繁にでてくるとか…。就職活動をしている人たちにもきっと役立つかもしれません。って言っても、それが目的で入るのはちょっと「・・・」ですが、まぁ得られるメリットとしては、確かだと思います。
残り5ヶ月…。アッと言う間に時間は過ぎていくのは目に見えています。残り5ヶ月をどのように過ごすかは自分で決めるもの。当初(入学時)は、できる限り負荷を下げて、楽して、残りの生活をエンジョイしようと思っていましたが、学校の負荷を下げたいという思いはあるものの、それ以外にやってみたいことがたくさん増えてきて、全て卒業までに消化できなそうです。最大限学生生活中でしかできないことをやりきって、会社生活に戻りたいですね。
--------------
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!
米国バスケ(USA Basketball)の本社がGlendale, AZへ引越し!?
Updated: November 18, 2008, 3:19 PM ET
USA Basketball leaves Colorado Springs for new Arizona home
http://sports.espn.go.com/oly/news/story?id=3711004
USA Basketballのプレスリリース記事:
http://www.usabasketball.com/news.php?news_page=08_usab_glendale_11-18
11/18に発表されたニュースですがUSA Basketballの本社がコロラド州から私たち住んでいるGlendale州に引越しをするそうです。NBA?と思うかもしれませんが、USA Basketballはオリンピックやその他世界大会に関係する方のバスケ団体のようです。しかし、ご存知の通りオリンピックにもメジャーな選手がでるので、アリゾナにこの本社(勿論練習場やホテルも完備)に移すことで、プロバスケ選手を見にいけるチャンスが(確実に)増しますよね?
Glendaleのどこに移ってくるのか?
Jobing.com Arena and University of Phoenix Stadiumの隣だそうです。
考えてみるとアリゾナは結構スポーツで頑張っていますよね?!全てのプロスポーツチームがあります(砂漠地帯なのに、ちゃんとホッケーチームもあります)し、今回のこのUSA Basketballの移動もそうですよね。他、アメリカン・フットボールの「スーパーボール」もGlendale市でありましたし…。スポーツ好きの私にはたまりません。(私の場合は観戦より実戦派ですが…)
--------------
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!
2008年11月21日金曜日
懲りずに頑張ってます!(提案大会)(その3)
先日11日に投稿した提案大会の件の続報です!11:58pmと1分前にギリギリ投稿できたことはご存知かと思います。正式には、Opportunity Business Plan (OAP) 大会といわれていて、サンダーバードの起業クラブがスポンサーになっている提案大会となります。8チームがOAP書を出したわけですが、その中から4チームが選ばれ、最後に3チームが1位、2位、3位という形で選ばれると聞いています。当初、4チームに絞り込まれるのが21日(金)だと聞いていたのですが、別の書面では24日(月)に変わっていて、、随分適当だなぁと思っていたら、、、先ほど帰宅してメールがきていました!
「TOP4位になんとか入ることができました!」
最終結果は、来週28日(金)にわかるとのことですが、何とかトップ4に残ることができたのは本当に良かったです。ギリギリまで頑張った甲斐がありました!
--------------
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!
YOSHINOYA 【アリゾナ】 1号店誕生
先月の話ですが、アリゾナにあの吉野屋(YOSHINOYA)第一号店がオープンしたようです。
住所:330 N. Dysart Road, Suite 101, Goodyear
地図:ここをクリック
私はCAとNYで食べたことがありますが、日本と同じ味を求めては××××ですよ。不味いのではなく、アメリカ人用の味に少しアレンジされているのです…。慣れればOkです!是非お試しを!
http://www.fastcasual.com/view_article.php?id=12230
==================================
Yoshinoya opens first Arizona location
23 Oct 2008
(www.fastcasual.comより引用)
--------------
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!
2008年11月20日木曜日
キャンパスビジット(学校訪問)のメリットは?(時間&$$が許せば必ず行くべし!)
今日は日本からキャンパスビジットに来られたアプリカントと会う機会がありました。何か、私の受験の頃を懐かしく感じました。最後の方、かなりキツクなって、体力勝負もですが、精神面での勝負になってくると思いますが、受験生の皆さん、引き続き頑張って下さいネ!
以前にもご紹介しましたが、米国のビジネススクールのキャンパスビジットを検討されている方は是非Thunderbird School of Global Managementにもお立ち寄り下さい。事前にご連絡頂ければ、祝日や冬期・夏期休暇でない限り、誰かしら対応できますし、授業があるときであれば、場合によっては私達と同行して授業を見学することもできると思います。私も受験中にキャンパスビジットをした際は、学校の雰囲気を掴むために授業の見学もさせて頂きましたが、それで、学校、授業、学生の雰囲気がつかめると思います。アドミッションだけに会いに行くのではなく、どこのビジネススクールでもそうですが、可能な限り授業の見学もした方がいいと思います。入学してから「フィーリングが合わない」とわかってももう手遅れですからネ…。(と、いう私はチケットの都合上、サンダーバードは訪問することができませんでしたが…。結果的に、かなり肌の合う学校でしたし、学生も協調性のある楽しい仲間ばかりだったので良かったです)
今日ビジットに来た方は午前中に別の授業を見学し、夕方は私が履修している、Global Business Planの授業に一緒に行き、見学しました。教授には事前にメールでアプリカントが是非授業を見学したいと言っていると伝え、許可はとっていました。教授は授業が始まる前、クラスの外で私が彼を紹介すると快く歓迎してくれて、今日の授業が開始しました。たまたま、来期開講されるFamily Businessと社会起業家のクラスの教授もきて簡単にクラスの紹介をしていたので、彼にとっても有益な情報だったのではないでしょうか。
サンダーバードに限らず、大半のビジネススクールには日本人もいて、コミュニティ/クラブがあると思います。分からない場合は、アドミッションに紹介してもらうのがいいでしょう。そして、積極的に情報収集をしましょう。キャンパスビジットをする方は、悔いの無いよう、色々と見て体験して、合う合わないも感じてきてください。2年間(1年もありますが)はただの留学ではありません。あなたの人生の2年間を将来のための投資に充てる2年間です。無駄な投資は決してしないようにしてください!
Thunderbird School of Global Management
非公式日本語情報Webサイト:
http://thunderbirdjp.web.fc2.com
上記URLにあるお問い合わせメールアドレスからお問い合わせ頂くと私達日本人学生に届くようになっています。
--------------
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!
次なるビジネスコンペ大会(ロレアル主催のEstrat9) インプット→アウトプットへ!!
先日、学校のTEN(Thunderbird Entrepreneurship Network)クラブが主催する提案大会に応募して「企画案」を提出したと書いたと思います。その結果は、8チームの中から4チームが来週24日に分かり、そこから最後3チームまで絞り込まれます。この提案大会が一段落したので、そろそろ大学のレポートやプロジェクトに専念して、数週間後に控えている期末試験の準備もしなくてはなりません。
そんな中、また新しい大会の話がやって参りました。化粧品会社のロレアルが主催する、大学外の大会なのですが、一言でいうと「世界最大のビジネスシミュレーション大会(L'OREAL ESTRAT)」です。MBA生と4年生大学(学士)の3,4年生を対象にしたビジネスシミュレーション大会です。今大会で9回目で、初回から8回目まで、総計221,000人の学生が、128ヶ国の2,200校から出場しています。
去年(ビジネススクール1年目)はあまりにも忙しすぎて、授業についていくだけでいっぱいいっぱいであった為、出場することは諦めましたが、今年は、相変わらず忙しくはありますが、コツを掴んできたので、上手く効率的に学校の方とこうした課外活動(提案大会系)を両立していくことは何とかできそうです。実際会社に戻ると、幾つものプロジェクトを両立することは当然のことなので、今のうちに会社に復帰してからすぐに幾つも案件を抱えられるような環境に自分を立たせておく必要も(そろそろ)あるかもしれません。
参加の目的:
勿論、優勝することは目的の1つではありますが、(ちょっと消極的な考え方ですが)かなりの人数が参加する中、果たして頑張って優勝することができるかは、、、ちょっとわかりません。(そういった強い思いは必要だとは思いますが・・・)それよりは、「チーム(3人)で一緒に考えて決断すること」 「マーケティングについて更に深く考える力がつくこと」 「チームへの動機付け、説得について学び、実践できる」 「疑似体験環境で思う存分(本当のリスクを考慮しないで)力を発揮することができる」などのメリットがあると思っての参加です。こういったことへの時間投資は無駄な時間ではなく、自分の勉強のためへの投資だと私は考えています。(おそらく、Thunderbird MBAを卒業されたレバレッジコンサルティングの本田さんも同じようなことをおっしゃってくれることでしょう。先日同級生から借りた本を読んで、本田さんのファンになってしまいました!)
--------------
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!
2008年11月19日水曜日
プロジェクトの成功の秘訣!作業の細分化につきる!(WBS: Work Breakdown Structure)
今日のプロジェクトマネジメントのチームミーティングは意外と面白かったです。と、いうのもWBS(Work Breakdown Structure)をマインドマッピングをしながら作るということで、食堂にチームで集まり、大きな白い紙を使って、Deliverables(要素成果物)やタスクを書いていきます。思いつく限りの情報を書き込み、これをWBSの形にアウトラインしていきます。本来であれば、要素成果物を書いた後、どのようなタスクがあるかはチームで考えるわけですが、私達の場合は例外です。先週末、訪れた会社から参考情報として、どういったタスク(作業)があるかという資料を戴きました。勿論、それが全てではありませんが、参考にできる項目がたくさんあったので、それをそのまま使わせて頂きました。まぁ助かったわけですが、でも、その一方で、思考プロセスが若干割愛されたような気もして、自分達の勉強のために果たしてなっているのかなぁという感もありました。
今回のWBSですが、私も同じく思いますが、教授は常にできないことはないと言っています。どんなに大きな目標であっても、しっかりとスケジュールを立て、そのスケジュールを細分化することができれば、達成するのは不可能だと思っていたことが、実現可能かもしれないレベルに細分化(落とし込まれる)されてきます。それだけ、WBSを作って細分化することはプロジェクトを成功させる際には必須となってきます。但し、ただ単に作ればいいわけではありません。作り方や考え方もあります。よく理解した上で、作り始めましょう。
ちなみに私達のプロジェクトは、大学にセキュリティの充実した3階建ての駐車場を建てることです。これを建設するためのプロジェクト計画書を作っています。もう一歩進んで、その駐車場に太陽エネルギー(電池)をつけて、電力を生み出す案もあったのですが、このプロジェクトでは少しスコープが広くなりすぎるのでそれは断念しました。
プロジェクトマネジメント(オペレーション・マネジメントも教えている)の教授はいつも視覚的に分かりやすくする必要性を強調し、ポストイットや大きな白い紙を使って皆で立って考えて議論することを勧めています。学生の多くはこんなこととがどれだけ意味があるのか、、と思っているでしょうが、基礎的なことをしっかりとやっているので私は高く評価しています。ただ、これが実際の企業でどれだけポストイットを使ったやり方が今でも採用されているのかは、、ちょっとわかりません。どうなんでしょう?
追伸:昨日書いたネゴシエーション(交渉)のシミュレーション・プロジェクトはチームメートによるドタキャンにより急遽延期されることに…。木曜に再チャレンジです!
--------------
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!
2008年11月18日火曜日
(その2)Global Negotiation(グローバル交渉術)の授業でやるネゴシエーションプロジェクト
<グローバル交渉術の授業について>
前回(11月13日)に交渉術の授業でやる交渉術のシミュレーションプロジェクトの話をしました。明日、その交渉が授業の代わりにあるのですが、意外と大変ですね。再交渉をしようと持ちかけているのは私達ロシア側なので、その代表者として私(大臣役)が皆にミーティングの招待メールを週末に出したのですが、そのまま普通にミーティングに行ってはきっと負けるでしょう。何事にも事前準備が大事です!
配られている資料は当然読みますが、それ以外にも、交渉する議題の順番を決め、利害関係者、影響を受ける人を分析し、シナリオを考えます。シナリオが其の通りにいくかどうかも実際にはわからないので、最悪の場合の逃げ道(案)も同時に考えなくてはなりません。教科書の交渉術全てを把握することは時間の制約もあるので、無理なので、もう1つ先ほど考えてやったのが、「事前ネゴ/事前指示」です。事前ネゴというと、営業にいたときに、いつも上司(課長)から言われたものです。商談を正式に始める前の事前ネゴで大方決まっていることの方が多いとのこと。また、事前に関係を構築しておくことも大事だということ。今回の場合、我々ロシア側は、私を含めて3人いるのですが、それぞれ、関心が違っているので、まずは、ロシアとして、どのような利益を最優先すべきかを考えてほしいという依頼をそれぞれ(別々)にだしました。私はロシアの利益を最優先し、その次に、あなたの関心ごと(利益)を考えたいと伝え、最後に私の関心(利益)を実現したい、と伝えています。自分のメリットより相手のメリットを優先し、相手のメリットより、国としてのメリットを更に優先する、という考え方です。
この考え方を基に、この議題のときは、あなた(A氏)が中心になって交渉をしてもらいたい。こっちの案件の場合はあなた(B氏)が中心になって交渉をやってもらいたい、と別メールで依頼をしました。そして、その理由と、どうしてあなたに交渉してもらいたいか。これをやることで、何を得ることができるのか。あなたのメリット(利益)は何なのか?おそらく、交渉相手はすぐに「分かりました」と頷くことはないので、最終手段として大臣の私がでていくようにしたい、と。最初から大臣という切り札を使ってしまっては、次がありません。(まぁ、私の上には大統領や首相がいますが…。それは私がネゴしている時に私が最後の最後の切り札として使うものですネ)
他のプロジェクトの打ち合わせやレポート、宿題もあるので、できる限り明日(火曜)の1時間で済ませたいと思ってはいますが、内心、ドロドロの交渉ごとに持ち込んだほうが皆にとって良い勉強になるかなぁと思っています。(まぁ、出来る限りそうはしませんが・・・)
出来る限り、交渉相手と我々のチーム皆が満足できるような結果に済ませたいと思いますが、全ての交渉でそのようなことが実現できるわけではありません。しかし、事前準備をすることで、少なくとも自分達が譲れない部分は何か、どこまでは譲っても問題ないかは明確に理解し、誤った判断をしないことは重要です。また、事前準備をすることにより、不測の事態の対応など、コンティンジェンシープランや逃げ道を考えておくことも重要だと思います。更に言うと、自分達だけが100%交渉でいい所を持っていくのは(もし今後の関係を維持する必要があるのであれば)良くありません。その場合は、自分達が必要な部分はどれなのかを明確にしておき、必要ない項目も事前に準備しておき、その項目をあたかも重要に見せておきながら、最後は妥協して、相手にも交渉で勝ち取った部分があると思わせるのも相手を不満にさせないコツだと思います。ちょっとずる賢いと思うかもしれませんが、結果的にお互いがハッピーになるように、もしくは、アンハッピーな人がでないように考慮することも重要ではないでしょうか。
皆さんは、交渉する際、どんなことを基準に考えますか?是非、教えて下さい!
交渉って、ストレスがたまるかもしれませんが、其の分、達成感も大きいでしょうね!
では、明日頑張ってきます!
(PR)飲食・サービス業の『事業計画書』1.8万円で作成!
--------------
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!
アメリカの政権交代後、銃規制は強化されるのか?
11月2日に「アメリカでまたもや悲しい銃事件(私たちは何を学んできたのか?)」というタイトルでブログ記事を1つ投稿していますが、今回はその続きとなります。
http://tojodojo.blogspot.com/2008/11/blog-post.html
今朝起きてインターネットでニュースをチェックしていたらこのような記事がありました。
==============================
「オバマ政権で銃規制強化? 駆け込み購入が急増」2008年11月17日22時51分
http://www.asahi.com/international/update/1117/TKY200811170361.html
asahi.comのニュース記事より
==============================
オバマ政権になると銃が大幅に規制される、という予想されているそうです。その結果、規制される前に全米では銃購入が急増しているとか。大統領選後には、銃を売っているお店の売上げが、2,3倍あがったそうですが、ちょっと複雑な気持ちがします。
銃社会を規制しようとオバマ政権が仮に本当に考えているのならば、その政権が始まる前にこの銃を買い漁り、一部地域では自動小銃が品切れ状態になっているそですが、こんな結果になってしまうと、元もこうもありませんよね。根本的な銃に対する考え方からしてオバマ政権は変えていかなくては、きっと、色々な抜け道や団体の圧力を持って規制を上手く乗り越えてしまいそうな気がします。
確実に危険な地域に住んでいれば銃は必要かもしれませんが、そうでなければ、やはり必要ないのではないかと私は思います。と、あまり書くと銃を指示する団体が嫌な思いをするかもしれないので、これ以上は書きませんが、要はどうすればより平和な国をオバマ政権が築きあげていくことができるか、ということがポイントになると思います。ad hoc的な対処方法ではなく、根本的解決を目指した長期的な取り組みを是非提示して頂きたいと思います。
--------------
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!
Japan Clubのイベント(カレー、お好み焼き、餃子等)
土曜日は、当校のJapanClubのイベントがありました。今回の名目というか、イベントの名前はよくわかりませんが、まぁ日本の美味しい料理・味を皆さんにも味わってもらおうということで、「カレー」「お好み焼き」「餃子(中華でもありますが…)」を準備して、集まった学生に食べさせます。このイベントを学校内でやると、ちょっと面倒なので、今回は日本人学生が住んでいるアパートにあるクラブハウスでやりました。学校でやる場合、食品衛生法というのかわかりませんが、色々とルールがあって、火を使ったり、手作りのモノであったりすると、色々と厄介なんです。食中毒にでもなったら、学校内でやっている場合、学校の責任問題にもなりかねませんしね。(何となく学校の言い分も理解できますが、ちょっと厳しすぎるという声もたくさんあります)まぁそういった面倒なことは避けたいため、今回はアパートにあるクラブハウスで…。
私達のいるアリゾナ州グレンデール州は比較的新しい町なのですが、学校の周りは、アパートが多いですね。2,3階建てのアパートが殆どで、アパート群が集まっています。1つのアパート群(コミュニティ)はゲートの中にあり、部外者が入ることは基本的にできません。そして、このコミュニティの中には、プールがあったり、BBQができるところがあったり、クラブハウスがあったりします。中には、ミニシアターがあるコミュニティもあります。このクラブハウスは、個人でちょっとしたパーティをやる際に使える部屋で、50~
100人位は入るところで、キッチン等も完備されているような場所です。過去に2回JapanClubのイベントで使うことがありましたが、このような場所があると何かと便利ですね~。
さて、イベントの話に戻りますが、この日、6,70人くらいは来ることを想定して、日本人学生宅から10合炊きの炊飯器を3,4つ集めて各10合ずつ炊くことに。4,50合分のご飯を準備していました。カレーも大鍋に4つ、たっぷりと入っていました。餃子もこれでもかぁ~という位ありましたが、最も驚いたのはお好み焼きのタネですね。(バケツではありませんが)バケツのような大きさの容器にタネが溢れるほど入っていて、確実に余るだろうと私は思っていました。が、、、その予想はすぐに裏切られることに!(嬉)1年生や奥様方(他、誰が最初からいたかはわかりませんが)午後1時頃から集まって頑張って作った甲斐があり、開始時刻(6:00)から半時間もしたら、クラブハウスはぎゅうぎゅう詰め状態でした。最初、私の家から炊き立ての10合のご飯を持っていったのですが、それもすぐになくなり、暫し他のお米ができるのを待つことに。お好み焼きもかなりのペースで同級生や奥様たちが作っていましたが、需要に対して、供給が追いつかないことに…。餃子も気付いたら、半分、1/4、、、あ、残り僅かという状態でした。
私は調理はしていませんが、調理している皆さんには本当に「お疲れ様!」と言いたいですネ。よく頑張っていました!食べにきた学生たちも美味しい美味しいと言っていて、日本食が如何に美味しいかをあらためて認識してくれたのではないでしょうか。お好み焼きを作っている姿もパフォーマンスの1つとして皆さん楽しんでいたようですし、途中から日本のゲームなども誰かが始めて、かなり盛り上がっていました。他のClubの人たちからは、学校外だと遠いから来る人は少ないと思っていたけど、ここまで人が集まって盛り上がるとは思いもしなかったので、我々も学校外でやろうかなぁと言ってくれたほどです。
調理をしてくれた皆さん、並びにイベントを纏めてくれた会長やイベントコーディネーターの同級生にも「お疲れ様」とこの場を借りて申し上げます。(会った時にも勿論声かける予定ですが)
--------------
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!
2008年11月17日月曜日
大学に熱気球が降りてきた?!
金曜のことですが、珍事件が…。朝、9:45に同級生の寮の部屋の前で待ち合わせて、プロジェクトマネジメントの授業で同じメンバーの父親の会社に行く予定だったわけですが、15分早く到着してその同級生と会話していると、朝、学校の周りをマラソンしていたら、やたらに低空飛行をしている熱気球を発見したとか…。それが少しずつ学校の方に近づいてきて、大学の東側にある空き地に到着したとか?!トラブルがあったものの、不時着とかではなく、無事に事故や怪我もなく着陸できたそうなので良かったのですが、後で写真を見せてもらったら、学校の隣の敷地に熱気球が落ちてくるのもちょっとビックリですよね…。熱気球は少ししたらまた飛び立っていったそうです。(写真は別のものを使っています)
--------------
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!
2008年11月16日日曜日
妻の誕生日に久しぶりに美味しい日本のケーキを!!(美味ぃ~)
2日前(14日)は妻の誕生日でした。朝から前回書きましたプロジェクト・マネジメントの授業の一環でやっているプロジェクトで朝から夕方までフェニックスのチームメンバーのお父さん(社長さん)の会社に行っていましたが、そこから高速で10分位の所に以前一度だけ行ったことがある日本のケーキ屋さんがあるのを事前に下調べしていました。おそらく、アリゾナ1美味しいケーキ屋さんだと私は思います!!(言いすぎかな?)アリゾナ全てのケーキを食べたわけではないのでわかりませんが、全般的にアメリカのケーキは甘すぎたり、ホンモノの砂糖の味じゃなかったり、添加物が明らかに沢山入っているように見えたり、味もすると思うので、私たちは基本的にアメリカのケーキはあまり戴きません。ここのケーキ屋(Tempe市にあります)はArai Pastryと言いますが、日本で食べるケーキを再現してくれます。初めて(前回)食べたときは感動しました。食べて美味しいと思うことはよくありますが、感動してしまうほどのケーキは今まで2,3回しかありませんでした。
Arai Pastryのケーキ屋さんには常時5,6種類のケーキもありますが、美味しいパンも置いてあります。このパンも最高です!注文したことはありませんが、確かサンドウィッチメニューもあったと思います。ホールケーキに関しては数日前に事前予約をしておくことをお勧めします。友人が電話で確認した際には、通常のケーキ(つまり写真左上のショートケーキ)の場合は1,2日前で、それ以外だともう少し前に予約してもらえるとよいとか。味は同じショートケーキでもやはりホールケーキの方が美味しいと思いました。と、いうのも、物理的に考えてもそうですが、カットケーキは、カットされてあるため、側面(スポンジ部分)が空気に触れる時間が其の分長いので、少~し堅くなることがあります。(決して堅いわけではありませんが、ホールケーキと比較したら、、という意味で書いています)
何かの機会に一度、ホールケーキを注文してみてください。きっと皆さん喜ばれると思います。私が思うに、アメリカ人が日本のケーキを食べたら、どう思うんでしょうかね。アメリカ人の友人に聞いてもアメリカのケーキを美味しいとは思わないというくらいですから、日本のケーキを口にしたらきっと感動することでしょうね。久しぶりに日本のケーキの味を口にすることができ、幸せな夜でした。(妻の誕生日を祝っていたのですが、ケーキを食べているときだけは、自分の世界にひたっていたようです…)(笑)
あ、、言うのを忘れていましたが、Happy Birthday to my Wife!
P.S. ケーキの中には一部モザイクを入れてあります。
お店情報:
Arai Pastry
1335 W. University Dr. #4
Tempe AZ. 85258
480-966-9002
日本語Ok、クレジットカードOk。
事前予約お勧め!
隣にNijiyaMarketもありますので、買物も一緒にできてしまいます!
--------------
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!