ラベル 旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年3月25日水曜日

4度目の最後のセドナ観光

3/25/09(Wed) Global MBA@Thunderbird (サンダーバード MBA)

先週末、3,4度目のSedona(セドナ)観光に行ってきました。毎回行く度に工事が進んでいて、初めて行った時と比べると大分道が綺麗になっています。一部、信号機があった所などは、自然回帰が目的なのか信号機を撤去し、英国のいたる所にあるランドアバウトを導入していました。今回の目的は、「ソノラ砂漠の片隅で」というブログを友人が発見し、この中で紹介されているアーチに行ってみようということから始まりました。そのブログをご覧頂ければ分かりますが、(少し危険そうでもありますが)アーチの上にまでいけるようで、是非私たちも…と思ってセドナに行ってきました。ところが、そこに到達するには、未舗装の道を通って行く必要があったのですが、想像以上に、その砂利道の状態が歩く、車のタイヤに悪影響を与えると判断し、残念ですが、断念することに…。

その代わりに行ったのが、Visitor Centerが勧めていた1つでBoynton Canyonという所です。セドナの中では北西に位置しています。片道1時間半の道のりは平坦な道が殆どでしたが、最後にちょっと急な登りがあって死にそうでしたが、何とかゴールまでたどりつくことができました。(写真の右下)このトレールはBoynton Canyonというだけあって、谷の中が終着点でした。トレールの途中、左手に大きな大きな敷地にあるリゾートホテルの横をずっと通って行きましたが、$$$に余裕のある方は是非お勧めします。Enchantment Resortというそうです。奥まった道の先がリゾートホテルなので、宿泊者以外がホテルの敷地に入ることはきっとないと思います。他、「人面岩」をみんなで発見したのでご紹介します。(写真の左と右上)

これが最後のセドナ観光です!

夜は久しぶりにPicazzo'sという美味しいピザ屋さんに入りました!ずっとウェイティングが夜は続いている人気ピザ屋さんです。

メルマガも始めました!↓ここから登録できます!
現役MBA生によるグローバルMBA的ビジネス思考法
--------------
TAG index
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!

2009年3月9日月曜日

旅先で集めた記念スプーン【完成】

3/8/09(Sun) Global MBA@Thunderbird (サンダーバード MBA)

今日は嬉しいニュースがあります。日本帰国前に旅行先で集めていた(一部を除く)記念スプーンがようやく額に全て埋まりました。もしかすると全て埋まらないんじゃないかなぁと思っていましたが、何とか埋めることができました。実際にはもう少し行った所はあるのですが、まだスプーンを集めていなかったときや、スプーンを置いていない国立公園/国定公園などもあって、最後の1本は昨日のDesert Botanical Gardenで集めることができました。

参考までに、どのようなスプーンが集まったかをご紹介しますネ:



1段目(左から)
  • Las Vegas (最後の最後にようやく勝ちました!)
  • Monument Valley (神秘的な場所です)
  • Grand Canyon National Park【世界遺産】
  • San Diego (のんびりするには最高!海が見える部屋が良かったです)
  • Hoover Dam (いつもLas Vegasの途中通過していましたがようやく立ち寄ってみました)
  • New York (Winterimで行ってきました)
  • UN(国連) (日本語ツアーはとてもお勧め)
  • Death Valley National Park (冬に行きましたが、夏に行くと、地獄の猛暑が…)
2段目(左から)
  • Lake Powell (往復5,6時間のボートツアーで行くRainbow Bridgeは最高!)
  • California(ロスのがゲットできず、CA版に)
  • Orlando, Florida (※ 私の出張先)
  • St. Louis, Missouri (※ 私の出張先)
  • Chigaco (※ 出張先で立ち寄った都市)
  • Sequoia National Park (緑の命を感じました)
  • Yellowstone National Park 【世界遺産】
  • Griffith Observatory(ロスでは超有名な天文台です)
3段目(左から)
  • Zion National Park (ナローズという川の中を歩いていくのは最高に良かったです)
  • Bryce Canyon National Park (どうしてあんな形の岩ができるのか・・・?)
  • Mesa Verde National Park 【世界遺産】
  • Meteor Crater (※ ここは大雨の為、立ち寄れず、スプーンだけ別途注文)
  • Petrified Forest NP (結晶化した木を書いたかったけれど、○○十万…)
  • Palm Springs (ゴルフが上手ければ…)
  • Carslbad Caven National Park 【世界遺産】
  • Desert Botanical Garden (今の時期蝶々が見られます!)

メルマガも始めました!↓ここから登録できます!
現役MBA生によるグローバルMBA的ビジネス思考法
--------------
TAG index
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!

2009年3月8日日曜日

Desert Botanical Garden(砂漠植物園)

3/7/09(Sat) Global MBA@Thunderbird (サンダーバード MBA)

友人の勧めもあり、今日はアリゾナらしい場所に行ってみました。そこは、Desert Botanical Garden(砂漠植物園)という所で、私たちが住むGlendale市から車で30分位の所(フェニックス)にあります。空港の少し北東の場所にあります。正直何が凄いのかは理解しないまま来たのですが、ここは「サボテン」に興味のある方には必見の場所です。他にも砂漠に興味のある方や蝶々(ちょうちょう)にも興味がある方(期間限定)にも必見の場所です。

駐車場について驚いたのは、その車の数です!!え??こんなに大勢が来ているのか??と思うくらいたくさんの車が駐車されていました。全体的に言うと、白人が多く、アジア人は少なかったですね。年齢層は、中年以上が過半数でしたが、家族連れやカップルなども大勢いました。入園後、すぐ横にあるVisitor CenterでAudio Tour(アジアの国では唯一日本語があります!)が借りられるので、1つ1つのサボテンなどについて詳しく知りたい方には是非お勧めします。(注意:クレジットカードか運転免許証をデポジットとして預けることになります)

どんな所かは1つ1つ説明しません。是非行ってみてください。また、写真でここの魅力を理解することもできると思います。以下に、Google 写真のリンクを貼っているので、是非ご覧になってみてください。

お勧め:
今日から始まったと聞きましたが、蝶々(ちょうちょう)の展示も今やっていて、400匹もの蝶々がネットを張った(ビニールハウスのような所)部屋に放し飼いにしていて、至る所に蝶々(ちょうちょう)が舞っています。これはかなりお勧めですね!お子さんも、彼女もきっと喜ぶと思いますよ!

Desert Botanical Garden:
・学生は学生証提示で割引料金アリ!(日本の学生証が通用するかは分かりません)
・AAA会員の割引もアリ!

下の画像をクリックすると、画像の一覧がご覧になれます!

Desert Botanical Garden (3/7/2009)


メルマガも始めました!↓ここから登録できます!
現役MBA生によるグローバルMBA的ビジネス思考法
--------------
TAG index
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!

2009年2月23日月曜日

サワロ国立公園(残りの週末を賢く使う)

2/21/09(Sat) Global MBA@Thunderbird (サンダーバード MBA)

アメリカでの生活も残り2ヶ月とちょっとになりました。週末の数を数えると9,10回ほどしかありません。平日は勉強三昧ですが、週末はしっかりとアメリカを満喫しないといけないなと思っています。1月に入った時点で既に残りの生活を賢く使おうと妻と考えていました。そして、その1つとして、昨日(土曜)、友人夫妻のお誘いでサワロ国立公園にハイキングに行ってきました。ここはTucson市(アリゾナ第二の市)から西に30分の所にあり、私たちが住むGlendale市(フェニックスの西)から最も近い国立公園になります。1月にも行きましたが、少し散歩した程度だったので、今回の本格的トレッキング(登山)に行けたのは良かったです。友人夫妻も残りの生活を思い出作りにしたいと言っていました。

早朝に出発し、10時頃から登山を開始しました。もう少ししたらアリゾナも陽が強くなり、暑くなる時期ですが、この日はちょうど良かったですね。暑過ぎず、寒すぎずといったところでしょうか。サワロ国立公園で登山を考えている方は、今の時期行くことをお勧めしますよ。ルートは初級、中級、上級と幾つかあります。まずは、ビジターセンターに行って相談してみると良いと思います。私たちの目的ポイントは、最初からWasson Peak(1,428m)と言って(おそらく)このサワロ国立公園地区で最も標高の高い山に登ることでした。そこへのルートは3,4つあるのですが、私たちはEsperanza Trailというトレイルから南下して途中のNorris Trailを東(左折)に曲がっていくトレイルを選びました。最初はKing Canyon Trailを考えていましたが、相談したところ、それほど歩くのは大変じゃないけど、景色キャニオンに囲まれているので、それほど良くないとのこと。それでは意味がないので、急遽トレイルを変更しました。

往復で8.5マイル位だったでしょうか、往路2時間半、復路2時間くらいの道のりだったと思います。アリゾナの象徴でもある「サワロサボテン」はアリゾナ州民であれば是非見ておくべきだと思います。いや、州民でなくとも、ここのサワロサボテンは見る価値は十分にあると思います。私たちの背丈の何倍もの高さのサボテンが辺り一面にあるんですよ!!他の種類のサボテンも沢山みることができます。頂上(右写真)からの景色は最高でしたね。もうちょっと空が澄んでいたら更に綺麗だったと思いますが、写真の後ろにはツーソンの町が見えますし、別の方面は平野にサワロサボテンが一面に見えたり、様々な景色が楽しめます。また、ここの標高が高いのと、ツーソン国際空港が近くにあるため、飛行機が我々の真上をかなり低く飛んでいたのもちょっと面白い眺めでしたね~。そして、やっぱり頂上で食べる「おにぎり」は最高です。途中、かなりきつかったわけですが、、、、そんな辛さも「おにぎり」を食べると忘れることができます。

S家夫妻、お誘い頂き有難う。運転も有難う!!

カウントダウンが始まった週末、、、残りをどう過ごすか賢く考えたいと思います。


メルマガも始めました!↓ここから登録できます!
現役MBA生によるグローバルMBA的ビジネス思考法
--------------
TAG index
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!

2009年1月27日火曜日

サワロ国立公園(アリゾナ州)

1/26/09(Mon) Global MBA@Thunderbird (サンダーバード MBA)

昨日(日曜)の話に遡ります。
前回、土曜早朝から友人夫妻と4人でチリカワ国定公園に行ったことは書いたかと思います。あのBalanced Rockはやはり凄いですよね?あの岩と岩の間の細い部分はどうなっているのか…。そう思いませんか?実は私達もビジターセンターで聞いて知ったのですが、あれは決して2つの岩ではないそうです。元々1つの岩だったそうで、風や雨などであそこの部分だけが削れていったとか…。そして、写真で見ると、駒が立っているように見えますが、最も細い所で3ft(90cm)あるそうです。私は聞いていなかったのですが、友人曰く、この辺は時々地震があるようで、このBalanced Rockがあの状態であるのも時間の問題かもしれない、と言っていました。崩れてしまう前に見れて本当に良かったと思います。

もし、チリカワ国定公園に行かれる際は、時間には余裕を持っていったほうがいいですよ!トレッキング中に暗くなると結構怖いと思います。(ま、どこでも同じでしょうが…)登山客とすれ違うときは数回しかなかったのと、携帯の電波も通じないので、早朝からゆっくりと出発することをお勧めします。

さて、日曜(翌日)のサワロ国立公園の話に戻します。前日のトレッキングで体中が痛んでいて、朝はゆっくりと(それでも8:30)起き、ホテルで朝食をとってからいざ出発。ツーソンの市内からサワロ国立公園までは車で30分位だったかと思います。ビジターセンターに到着する前から、辺り一面がサボテンに…「きた~!!!ここぞアリゾナ!!」って感じでした。車の中でも、妻に「アメリカに来る前、アリゾナってどんな所だと思ってた?どんな環境の所に住むと思っていた?」と聞いたら、サボテンが近くにあってかなり田舎っぽいところという回答が…。私もそれを想像していましたが、住んでいるところは、かなり都会(まだ新しい町ですが)です。

ビジターセンターは他の国立公園のビジターセンターよりはお金をかけているのか新しいのかわかりませんが、トイレも綺麗でしたし、設備/建物が綺麗でした。ビジターセンターでお決まりのグッズと今まで買いたいなぁと思っていたモノポリー(人生ゲームのようなゲーム)の国立公園版(写真右)を買い、ちょうど隣の部屋でサワロ国立公園の紹介ビデオを流しますというアナウンスがあったので、それを見ることに。国立公園に行くとタイミングが合えばこの紹介ビデオを見ますが、先にこれを見てから国立公園を回るとより理解も深まるので皆さんにもお勧めします。さて、今回は昨日からの疲労も溜まっていたので、長いトレッキングはしないように考えていました。レインジャーに相談したところ、次の場所を教えてくれました。ビジターセンターを出て、T字路で右折をして、真っ直ぐ行くと、途中標識がでてきます。砂利道を右折して、景色の良いポイントを幾つか教えてもらいました。我が家の車で砂利道はかなり辛かったですが、何とかポイントに到着。幾つかショートトレールコースがあり、車も何台か止まっていたので、私達も30分トレイルへ…。サワロは成長すると10メートル以上の高さになり世界最大のサボテンなのですが、遠くから無数にあるサワロを見るのも良かったですが、そのサワロた立っている中に奥深く入ってサワロと一体化するのも素晴らしかったです。神秘的というのはありませんが、大地を感じるというのか、なんか温かい感じがしました。サワロサボテン以外にもちょっと見たことのないようなサボテンも見ることができ、面白かったです。

いよいよ明日(月)から春期授業開始です!!

--------------
TAG index
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!

【穴場】チリカワ国定公園(アリゾナ州)

1/26/09(Mon) Global MBA@Thunderbird (サンダーバード MBA)

土曜日に友人夫妻と私と妻4人でChiricahua National Monument(チリカワ国定公園)に行ってきました。前回、カールズバット国立公園(NM州)の帰りに立ち寄ったのですが、午後で登山(トレッキング)をするには遅すぎたので、再度来る計画をしていました。ここチリカワ国定公園は、アリゾナ州のツーソン市からI-10というフリーウェイで東に1時間位行った所にあるWillcoxという町から186号線で南東に30分程の所にあります。(地図)最寄の町がWillcoxになり、チリカワ国定公園付近には食事をするところもガソリンスタンドもありません。今回私達が住むGlendale市から車で5時間弱かけて再び行ったのには大きな理由がありました。それは、あのBig Balanced Rockを見ることです(写真左)。今まで色々と国立公園巡りはして参りましたが、ここまでバランスされている岩は初めて見ました。あのアーチーズにあるバランスド・ロックより上手くバランスを維持しているように思います。

朝は6時頃出発したのですが、私達が住んでいる場所は暗黒色の曇り(写真左)。でも前日確認したときのWillcoxの天気は晴れ/若干曇りとあったので、大丈夫だろうと安心していました。通常であれば車は1台で行くのですが、私達は翌日サワロ国立公園にも立ち寄って帰りたいので、1泊するため、車は2台で。ツーソンの近くに入る手前からだったでしょうか…、天気が急変してきました。前回もツーソンでは雨に降られてしまったのですが、今回は濃霧です。(写真右)ツーソンの辺りの濃霧はまだ良かったのですが、その後高速上に2回濃霧の塊ぶち当たりました。75マイルの速度で走っていて、20m先がやっと見える感じです。Willcox市は大丈夫と確信していましたが、高速を降りてみると、更に濃霧は悪化。ホント酷かったですね。飛行機が着陸する際に、雲の中を通ることがありますが、あれより少し視界が良くなった感じでした。途中、諦めて引き返そうかとも思いましたが、更に進んでチリカワ国定公園の手前15分位の所でイッキに濃霧は消え、綺麗な平野が一面に!太陽も出ていて最高の天気に一変です。雲からちょうど抜けた飛行機のようなイメージでしょうか。(濃霧についてはこれくらいにしますが、今までにこんな濃霧は経験したことがないくらいです)

チリカワ国定公園に到着するまでは、サボテンがあったり、だたっぴろい平原が続いていたりするのですが、国定公園に入ると急に緑が増えてきます。このギャップは意外と面白く、アリゾナにいないような気がします。ビジターセンターは決して大きな建物ではありません。お水は売っていますが、食事などは一切ありませんのご注意ください。ここではハイキングトレイルの確認などをして、頂上近くにあるトレイルの始まりまで車で行き、そこから出発です。勿論、目当ては、Big Balanced Rock!トレイルは往復4時間と聞いていたのですが、目的地に到着する手前の下りで既に2時間が経過…。思っていた以上にハードなトレイルで、結局往復5時間位だったでしょうか。Big Balanced Rockまでの長い登り坂が超きつかったですが、見れたときの瞬間は最高ですね!あと30分程歩けばもう少し近くまでいけたのかもしれませんが、予定よりかなり時間がかかっていて(私が足引っ張っていたのですが…)日暮れまでに戻れるかは分からなかったので、ちょうどこのBig Balanced Rockの絶景が見られて昼食が食べられる岩の(自然にできた)広場があったのでそこで昼食休憩を取ることに。ここのチリカワ国定公園は、Big Balanced Rockだけが名物ではありません。むしろ、Big Balanced Rockはかなり歩かないといけないので、中上級者くらいでないと見に行くことができないと思います。それより有名なのは、こけしのような細長い岩が沢山連なっているところです。まるで岩の墓場のようにも見え、岩の間からヒューヒューと風が音を立てて通り抜けていき、少し不気味なところもあります。

4時半過ぎだったでしょうか。思っていた以上に帰りは早く駐車場まで戻ることができ、真っ暗闇のトレイルを歩いて帰らなくて済んで本当に良かったです。帰り道、国定公園の手前まで来た時に妻と車の中で「夕方になったからそろそろ動物がご飯を食べに行動する頃だねぇ~」と話していたら、突如現れました!鹿の家族がいました!(嬉)写真では2匹しか見えませんが、他にも3,4匹いたと思います。この日、Tucsonまで戻り4人で食事をして、友人夫妻はGlendaleへ、私達は明日はサワロ国立公園のためツーソンで1泊することに…。久しぶりに長時間トレッキングだったので、足が棒になってしまい、筋肉痛なのか痛みなのか、、、、でも、嬉しい痛みです。久しぶりに登山ができたのはとても良かったと思います。

補足:一部、友人の写真を使わせて頂いています。


--------------
TAG index
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!

2009年1月23日金曜日

Vortexで有名なセドナ(Sedona)での登山

1/22/09(Thurs) Global MBA@Thunderbird (サンダーバード MBA)

【JTB】海外旅行に現地ツアーをプラスして自分流の旅

先週の日曜に3回目のセドナに行ってきました。目的は、登山/ハイキングです。ここ最近、運動不足解消のために色々と運動はやっているのですが、私達夫婦の趣味でもある登山/ハイキングも久しぶりにと思って行ってみました。もっと近くに(車で5分)片道20分で登れる小山はあるのですが、もうちょっとしっかりした山に登りたいのと、セドナはスピリチュラルとしても有名な場所なので、もうすぐ開始する春講座に向けてパワーをゲットしようと思って行ってきました。セドナをご存知ない方は、次のリンクをご覧下さい。(お勧めサイト(その1)(その2))。アメリカ国内の観光スポットとしてトップ級に選ばれる場所でもあります。ちょっと意外ですが、癒しを求めに来る場所と考えると納得します。セドナで特に有名なのは「ボルテックス」と呼ばれる『地球からのエネルギーが地表から出てくる』と考えられている場所が何か所かありことではないでしょうか。その近くで瞑想する人も結構いるようです。

今回の目的地は2箇所。1箇所はRed Rock CrossingというVortexで有名な所です。セドナの中でも最も人気の高いものは、キャシードラル・ロック(ゴシック建築の教会に似ているからこう命名されたそうです)がそびえる前をオーククリークが流れる風景ということを事前に調べていたので、今回はここから行ってみました。有料公園($8)の中に駐車し、ここはハイキングではなく、トレッキング(散策レベル)でたどり着ける場所なので、目的地までは簡単にいけます。ここのキャシードラル・ロック(写真左)の真ん中に見える部分は、「拝んでいる手」にも見えるようなことをどこかのホームページでも見たことがあります。実際に、ここの部分からかなり大きなパワーが出ているようなことも聞いたことがあります。このエネルギーですが、男性的エネルギーと女性的エネルギースポットに分かれ、男性的エネルギーは身体や心を元気づけ、女性的エネルギーは精神的なレベルに影響を及ぼし身体のエネルギーバランスを整え浄化する。 ここCathedral Rockがある場所は、女性的エネルギーが出ているところだったようです。

次に行ったのは実際の登山用のトレイルでセドナの空港に近い「シューマン山」(お勧め)というところです。片道1時間弱の中級(中級と書いてましたが、初級に近いかもしれませんが)の山でした。1月だからなのか、この山を登っている人は0人…。私達だけでした。高校の駐車場を過ぎたすぐ左に登山者の駐車場がある(分かりづらい)のですが、日曜だったと、そこに登山者用の駐車場があることを知らず、高校に駐車場を使わせて戴きました。最初は軽い登りが続き、それから少しずつ傾斜が高くなっていきますが、それでも、ペースを落とさないでイッキに登りきることができる山で、お勧めです。途中トレイルにサボテンが幾つかあって、靴や足に当たりそうでしたが…。(実際に過去に当たったことがある形跡も残っていました。というのもサボテンのトゲが一部分だけ無くなっていたりしたからです)登っている途中も綺麗な景色が続いていましたが、頂上に着くと270度のパノラマ景色が待っています。私達が写真に写っている(写真左上)彼方向こうの方には、最初に撮ったCathedral Rockが見えると思います。この景色に「おむすび」と「熱いお茶」は最高です!!!

ここ最近、アパート内にある小さなジムで身体を動かすことが多いのですが、やはりこうした景色の良いところで身体を動かす方がよほどいいですよね~。皆さんもたまには、外に出てみて、川、海、山など自然があるところで身体を動かしてみてください。身体に良いだけでなく、気分も爽快になりますよ!

次は、上級者コースの登山に挑戦する予定です。

(PR)普通電話・携帯へSkypeから格安通話

--------------
TAG index
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!

2009年1月11日日曜日

ラスベガスでの「O」ショーとカジノでの(小さい)初勝利

1/7/09(Wed) Global MBA@Thunderbird (サンダーバード MBA)

おそらくこれで最後のラスベガスへの旅行となるでしょう。今回で5,6回目のラスベガスになりますが、5月に帰国する前にどうしても再度行ってみたくて、来週から開始する授業の前に1泊で行って参りました。今回どうしても行きたかったのは、最後に、ベラッジオというホテルでやっている「O」というショーを見たかったからです。以前、MGMグランドホテルでやっている「KA」は友人の勧めで見に行って感動し、「O」も良いという評判を聞いていたので、是非最後に…、と思っていました。シルク ドゥ ソレイユがやっているこのショーはやはり素晴らしかったですね。1つ1つの動きが繊細で巧みで素晴らしかったと思います。詳細はここには書きません(実際に見に行って感動してもらいたいので)が、水をテーマにしたこのショーは素敵でした。但し、ストーリーがよく読めないのが唯一残念だなぁと思ったことです。「KA」の場合は、全体を通してストーリーがわかりやすくできているのですが、「O」の場合は、パフォーマンスは凄まじいのですが、全体としてどのようにつながっているのかが見ているだけではなかなか理解することができませんでした。前から3列目の席で「WETシート」という席に座ったのですが案の定少し濡れましたね…。(笑)この日、アジア人が多く日本人、中国人、そして韓国人の観光客やビジネスマンがたくさんいてちょっとびっくりしました。個人的な意見ですと、KAとOで迷っているのであれば、前者を選ぶことを私だったらお勧めしますが、両方ともそれなりに良い部分が沢山あるので、後者の方が良いと思う人もきっといるでしょう。

できれば、ホテルの部屋もベラッジオの噴水側に、、、、と思っていたのですが、ちょっと(いえ、実は相当ですが)予算オーバーでした。他の部屋も空いていなかったので、Expediaでお得な部屋をベラッジオの向かい側にあるPlanet Hollywoodで見つけました。$90で$25の食事券と隣接するショッピングセンターの割引券などがついてきました。それだけではありません。ちょっとチェックイン時刻には早すぎたのですが、駄目元でチェックインできるかと聞いたら快く対応してくれ、空いているので、ということで部屋までアップグレードしてくれました。そのアップグレードしてくれた部屋がかなり広く且つベラッジオ側に面しているので、、、そうなんです、噴水のショーが部屋から、そしてお風呂から見れたのです(写真右は部屋の窓からのベラッジオ)これにはびっくりです。ベラッジオに泊まって噴水を見たかったわけですが、Planet Hollywoodにもう少し安く泊まって、噴水を見ることもできるわけなんですね。ここのホテルはお勧めですよ。部屋も清潔でサービスも金額の割に悪くありません。ビュッフェも私達は美味しく戴きました。

「O」のショーは夜10:30からと遅い時刻の方を選びました。ショーの後、ホテルに戻って、ギャンブル(スロットマシン)をしたのですが、今回は初めてゆっくりと楽しめたと思います。0時頃から始めて時計を見たら既に午前4時…。妻と二人でかなり夢中になっていました。一時は2人分のショーのチケット分まで稼ぐことができました。最後は、、、、、その儲けも大分なくなりましたが、今回は初めて「勝ち」で終わりました。今までの「預金(負けではなく、ラスベガスにお金を預けてきたという表現を同級生とはしています)」分を全額引き出すには及びませんでしたが、最後の最後で勝つことができたので良かったです。妻と私が思うには、ギャンブルをやるタイミングは夜中がベストです。日中や翌朝などは一番「当たり」が少ないと思います。賢くギャンブルはしましょう!

部屋に戻ってきて寝る準備ができたのは、5時頃でした…。と、いうことで、チェックアウトもギリギリ。部屋を出る際、エクスプレスチェックアウトをいつもするのですが、カードキーを部屋においていくこともできるし、エレベーター横のカードキーを返すところもあって、いつもは後者なのですが、今回は部屋においていくことに。そして、部屋をでて、ドアを閉めた瞬間に、妻が私が金庫に入れていたパスポートのことを思い出してくれて…。係りの人を呼んでまたドアを開けてもらうことに…。私は寝ぼけていたのでしょうかね、パスポートを忘れるだなんて。(感謝しています>妻へ)

帰りは今までいつも通過したり上の駐車場からしか写真を撮ったことがなかったHoover Damに1時間弱立ち寄ってみました。お金を払って発電所やビジターセンターに行くほどでもないかなぁと(勝手にな思い込み?)思い、結局、ゆっくりと駐車場からダム付近を歩いて、お土産屋さんにいって、銅像や橋にある説明をみたりしました。あそこまでお土産が揃っているのにはちょっとびっくりです。私達は観光した所では必ずお土産用の「スプーン」を買って揃えているのですが、ここほどそのスプーンの種類がある場所はありません!其の分、選ぶのに時間がかかってしまいましたが…。ここの発電所(写真右)で発電される電気はカリフォルニア州、ネバダ州、アリゾナを始め、ラスベガスにも送電されているようです。

このフーバーダムの凄さは何かわかりますか?答えは、「規模」です。貯水量の約400億トンだとか。この数字を聞いてもピンとこないかもしれませんが、日本と比較してみましょう。日本には2,500基以上ものダムがあるようですが、この全ての貯水量を足しても250億トンくらいらしいです。(wikipediaより)これで規模間が少しはイメージできますよね!!?

--------------
TAG index
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!

2009年1月6日火曜日

お正月明けの国定公園と国立公園(2日目)チリカワ国定公園&サワロ国立公園

1/4/09(Sun) Global MBA@Thunderbird (サンダーバード MBA)

前日のカールズバッド国立公園とGuadalupe Mtn. NPからの続き

昨晩の夕食についてコメントするのを忘れていたので、まずは夕食から。 Cracker Barrelという ファミレスで食事を。調べてみるとアリゾナにも8件ほどあって、超アメリカンファミレスという感じです。Denny’sなどとは違ってもう少しOld Fashionedな感じのお店でした。ここで驚いたのは、周りは私達を除いて100%白人しかいなかったことです。いや、私達が驚いていたというより、周りが驚いていたような感もちょっとします。家族連れの子供達の視線を感じました。

4日の朝、Las Cruces市を出発して、ひたすらアリゾナ方面へ戻るのみです。しかし、途中のガソリンスタンドで問題が発生。私が給油しようとしたスタンドの給油機(7番)にクレジットカードを入れて、給油しようとしたら、私の向かい側(逆)に止めていた車のおじさんがレジから戻ってきて、「レジの人が7番で給油と言ったので君(私のこと)は俺が支払ったので給油しているよ」と。「ん?」さっき、私はクレジットカードを入れたばかりでした…。後から分かったことですが、私のクレジットカードはこのおじさんが先に現金で前払いしにいっていたので、受け付けられていなかったようです。でも、タイミングが丁度悪く、私がカードを入れて操作をしようとしたときに、ガスが出るようになったので(ちょうどおじさんが前払いで支払った分が出るようになったようで)、私は彼のお金で少し給油していました。(と、いっても$2位でおじさんがレジからきてそういった話になったので、すぐに給油をストップすることに)おじさんがレジの人が間違っているから話をつけてくる、といって、私は待っておじさんの奥さんと「レジの人もしっかりしてほしいよねぇ」と話していたらレジのおじさんがでてきて、中にきてくれと。そこでおじさんと私とレジの係りの人たちと会話して、色々と勘違いがありましたが、何とか解決。私は給油した$2をおじさんに支払って、残りをおじさんが負担することに。最初私が$12負担するようにとか言われたけど、おじさんもレジの人も正しく理解していなかったので、1つ1つ解きほぐすように説明すると理解してもらえました。理解してもらった後、面倒くさくなったので、ここでは給油せず、とっととこの町を出発!

【マイルを賢く貯めるにはANAダイナースカード

アリゾナ州に入ってから少し行くとWilliams市に入りました。時間と天気との葛藤が続いていましたが、思い切ってここで高速を降りて南下することに。それは、Chiricahua National Monument(チリカワ国定公園)に行くためです。Williams市から約35マイルの所に位置する国定公園はあまり人気がないと「地球の歩き方」には書いてありましたが、確かにVisitor Centerの規模や施設などからするとそうかもしれませんが、意外と観光客は来ていました。あいにく時間がなかったので、ここは次回(必ず)登山をしにくるという約束を妻にして、スタンプとバッジだけ購入して即出発。ガイドブックには、岩の墓場/亡霊にような、、、とか説明がありましたが、私が気に入ったのは、登山でしか見ることができない、(写真左:Google Imageより抜粋)見事にバランスを維持しているBalanced Rockです。まるでコマが岩の上にずっとバランスを維持して立っているかのようです。これは見るだけの価値はありそうですよね?しかも、ここは岩だけでなく、雨量も結構あるので、緑が豊富でした。ここはアリゾナなのか?と思ってしまう位途中緑が多かったです。自宅から3時間位かかりますが、卒業までに、登山に行ってみたいと考えています。

チリカワ国定公園を後にした私達は本日最後の目的地「サワロ国立公園」に向かいました。が、途中から雨になり、ツーソン市に入っても引き続き雨だったので、止まらず、帰宅することに。サワロ国立公園とチリカワ国定公園にはまた必ず週末を使ってでも訪れてみたいと思っています。

2泊3日の年明け長距離旅行は以上でお終いです。

イーツアーの海外格安航空券、空席照会・スケジュールを見て、その場で予約予約回答、最大の海外格安航空券サイト

--------------
TAG index
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!

お正月明けの世界遺産&国立公園(1日目)Carlsbad Cavern NPとGuadalupe Mountain NP

1/3/09(Sat) Global MBA@Thunderbird (サンダーバード MBA)

ネットで簡単☆24時間お申込みOK!
海外旅行・留学・ワーホリ保険のAIU保険

元旦の翌日(1月2日)より(おそらく)アメリカでの最後の長旅に行ってきました。往復1,300マイル(2,080km)を運転して、ニューメキシコ州にあるカールズバッド洞窟国立公園(世界遺産)とその近くにあるGuadalupe Mountain国立公園に行って参りました。(途中、帰りにアリゾナにあるチリカワ国定公園に立ち寄り、サワロ国立公園にも寄って帰る予定でしたが想定外の雨で、今回は断念。また戻ってきます)片道約11時間の運転でかなり辛かったですが、イエローストーン国立公園に車で行ったときよりはまだ良かったかもしれません。幸い渋滞をすることもなく、NM州に入り、TX州のEl Paso経由で、そこから更に3,4時間、途中再びNM州に入ってカールズバッド洞窟国立公園に着きます。ホテルは、国立公園前のWhites Cityにもあったのですが、友人とインターネットの評価を参考にして、25分位更に東に行った所(カールズバッド市)にしました。ここのBest Western Steven's Innはモーテルの中では結構良かったと思います。他にも宿は数十件はあったと記憶しています。Whites Cityは友人が言う通り何も(何も)「何も」ありません。要注意:El Pasoから東に車で2時間位いったところに、検問所があるので、要注意です。学生で来ている方は、パスポートとI-20を必ず持参しましょう。White Sandsでも国立公園直前に検問があります。ロスやラスベガスに行く時のような形式的な検問ではなく、しっかりと、アメリカ市民か?そうでない場合は書類を見せて下さい。何しにきたのか?とチェックが厳しいです。前回White Sandsに行った際は、書類を持っていき忘れ、運転免許証をどこかに照会して、ようやくパスしましたが、かなり時間かかりました。日本から旅行で来ている方は、パスポートと帰りのチケットなどを見せればOkだと思います。

翌朝、7時起床で、7時半からホテルの朝食を食べ、8時にはホテルを出発しました。カールズバッド洞窟国立公園でのツアーを申し込んでいたので、時間厳守で行動する必要がありました。この時期だからそれほど混んでいないだろうと思っていたのですが、開園直後でも、結構車が…。8時半過ぎに駐車場について、準備をして、私達はエレベーターではなく、ナチュラル・エントランスから下っていきます。足が不自由だったり、体力的に心配な方、ベビーカーをお持ちの方でない限り、ここから下っていくことを強くお勧めします。ずっと下りで途中、膝が笑って(震えてくる)きますが、下まではこの自然道を歩くと感動が倍増しますよ!あいにく、時期的にコウモリが洞窟から飛んでいく様子を見ることはできませんでしたが、シーズンになるとこれまた感動モノらしいです。(其の分、観光客も多いかもしれませんが)
1時間弱かけてナチュラルエントランスを下っていきました。もう少しゆっくり行きたかったのですが、10時からのKing's Palaceツアーを申し込んでいたので、少し足早に妻と下りました。感動は洞窟に入る直前から始まります(写真左上)。イメージしていた以上に大きくて、深い、深い深い!!!さすが、世界遺産と思いますョ。このナチュラルエントランスは1時間位はゆっくりと時間をかけて降りていきたいですね。その際、オーディオ・ツアーというのを使って降りるのをお勧めします。これは、チケット販売所の裏手にあるギフトショップで貸し出しているのですが、確か$4で日本語音声で随所にあるポイントで表示されている番号を押すと、日本語音声で説明が始まります。どうして、そのような形なのか、歴史、由来など、1つ1つ細かく説明があるので、英語のパンフレットが読めなくても、読まなくても問題無しですョ。(このオーディオ・ツアーはきっと日本語以外にもあるのでしょうが、何故か「日本語あります!」と唯一日本語だけ日本語で案内がありました。よほど、シーズンになると日本人観光客が多いのでしょう)

自然道を降りきったところに、休憩所、エレベーター、そして簡易売店があります。そこで15分位ゆっくりしてから、いよいよ、Kings Palaceのツアーが開始です。この洞窟内は、2つの無料と確か5つの有料のコースにわかれていたと思います。Natural Entrance(エレベーターで降りないで、自然道で降りてくる方法)とBig Roomが無料ので、有料のはKings Palaceが気軽に参加できるレベルのもので、他には洞窟探検コースみたいなものがあります。(後者は、ランタンを持っていったり、懐中電灯付きヘルメットをかぶって行くところでレベルも様々らしいです)私達は気軽に参加できるKings Palaceを申し込みました。インターネットでも申し込みができるので、オン・シーズンの際は事前にネットで申し込まれてから国立公園に行くといいかもしれません。Kings Palaceの詳細はここでは書きません。(書いてしまうと、これから行く人の楽しみが減ってしまいますから…)ただ、1ついえるのは、「参加すべし」ということです。やはり有料だけあって、見れるモノが綺麗です!このKings Palaceは1時間半位で、1/3位がレインジャーによるお話(説明)で、そこはちょっと長いなぁと感じたりしましたが、幾つか見るポイントはとても綺麗で、言葉にはなかなか表現することができません。また、デジカメでも上手く撮れなかったので、よく良さが伝わらないかもしれませんが、お勧めですよ。一人$8ですから、それほど高いものではないと思います。時間にだけは十分注意していってくださいね。

Kings Palaceツアーを終え、Big Roomも13時頃に見終えてエレベーターで地上に上がってみると、かなりの賑わいになっていました。1月3日でここまで混むのか???と思うくらいです。さすが、世界遺産!とまた思いました。当初地下にある売店でサンドウィッチか何かを食べる予定でしたが、何も売っておらず、、、お腹も空いていたので、地上にあがったらまずはランチを。(妻はお土産を見たかったようですが…)国立公園のランチには何度か裏切られている(笑)ことがありますが、ここのは美味かったです。快晴の空の下で食べようと外の席に行った(写真)のですが、写真だけ撮ってすぐに中に…。ハチもお腹を空かせていたのか、私達のランチを次々と食べにやってきました。


格安から5ツ星ホテルまで!JTBの海外ホテル検索&予約

Guadalupe Mountain National Parkはアッと言う間に終わってしまいました。もう少しゆっくりしたかったのですが、台風並の強風で立つのもやっと、という状態で、外の山をゆっくりと見物することもできませんでした。ここはテキサス州に位置する国立公園で、テキサス州の中で最も高い所らしいです。頂上の方は化石化されているとても珍しい山で、海外からの考古学者も沢山集まるほどだとか。Visitor Centerもあと30分で閉まるところだったので、パスポートのスタンプを押して、友人から依頼されていたマグネットと自分達のお土産をサクサクっと買い、記念写真を撮って終了。山に登るにはちょっと風が強すぎて危険でした。

この日はもう夕方近くになっていたので、アリゾナまで帰れないことは予め計算していて、車で4時間西にいったLas Cruces市のモーテルで泊まることに。ここで前代未聞のハプニングというか、信じられないことが…。モーテルに着くと石鹸もシャンプーもリンスもありません。たまたま廊下にいたルームサービスのおばちゃんに聞いてみると、「ごめんなさい、在庫が無くなってしまいました。フロントで聞いてみてもらえますか?」と。「えっ?」て感じですよね。モーテルと言えど、そんなことあってはならないことですよね?(しかも客に行かせるなよなぁ~。ブツブツブツ)フロントに行くと、他にも今日は色々とトラブルがあったようで、女性従業員もてんてこまい状態でした。最後にもらえた石鹸は市販のIvoryという石鹸で、自宅で使うような大きな一般サイズです。ホテルで使う小さいのではありません。(本当に在庫が切れてわざわざ買いに行ったのかなとか考えてしまいました)
100% Satisfaction Guaranteedと謳っているモーテルで、これは駄目(×)ですよね~(笑)

それでもホテルは清潔だったのでGoodです!

翌日に続く~。

【JTB】海外旅行に現地ツアーをプラスして自分流の旅

--------------
TAG index
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!

2008年12月27日土曜日

砂漠をイメージするアリゾナでも北に行くと吹雪にも遭う!?

12/26/08(Fri) Global MBA@Thunderbird (サンダーバード MBA)

皆さんが考えるアリゾナのイメージって灼熱の暑い夏や砂漠、そして大きなサボテンではないでしょうか。しかし、アリゾナはそれだけではありません!おそらく唯一海だけはありませんが、国立公園を始め自然に関してはとても豊かです。先日私たちは、「化石の森国立公園」という国立公園に行ってきました。ここには、化石化した木がとても綺麗でした。意外とデスバレーと似ている景色だったと妻と一緒に話していました。(化石化、結晶化した木をお土産にするにはここはお勧めです)問題は帰りです。国立公園のおじさんから夜6時頃雪が降るという予報が入っていると聞いていたので、5時前には、雪が降りやすいFlagstaffというポイントを通過しておこうと思っていたのですが、それでは遅すぎました。Flagstaffに到着する20分ほど前から、逆斜線を走る車のボンネットに5cm以上は雪が積もっているじゃありませんか・・・。これにはさすがにびびりました。でも、まぁそこまで酷くはないだろうと少しだけ楽観的にも考えていたのですが、、、実際には、「吹雪」でした。久しぶりですね、こんなのは。まさか、ここアリゾナで吹雪に遭遇するとは思ってもいませんでした。しかも、無防備にもチェーンも何もつけていません。最初はスピードを出していたのですが、その内スリップして横転している車も続出!それを見たからなのか、周りの車も急に遅くなり渋滞…。1時間くらい今までにないくらいの神経を使い、この吹雪エリアを通過しました。北海道や長野のような勢いだったと思います。よく事故らないで無事帰宅することができたと思います。(神様有難う)

--------------
TAG index
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!