ラベル インターンシップ、MBA の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル インターンシップ、MBA の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年4月8日木曜日

Global MBA的: Thunderbird Global MBAのCertificateのバリエーション

4/8/2010(Thurs) Global MBA@ThunderbirdMBAを活かせ

4月から会社の同僚が国内のMBA(夜間)で勉強しています。まだプレ授業が始まったばかりのようですが、私は彼から授業の内容を話しかけてくる前にこちらから授業について色々と聞いてしまいます。全て懐かしいことばかりだからです。ビジネススクールこそ違いますが、やることは大体似ていますし、想像つくので、あぁこれからこんなことやるんだろうなぁ、あんなところできっと苦労するだろうなぁと思い浮かべていると、いつしか、Thunderbird MBA留学のことが急に懐かしくなってきました。

久しぶりにThunderbird Global MBAのホームページを見てみると、こんなにMBAのプログラムがあったんだなぁとちょっと感心してしまいました。当校はビジネススクールの専門校のため、総合大学のように他の学部・学科がありません。メリット・デメリットなどそれぞれありましたが、私はアットホームな環境でネットワークもそれなりに強化できたと思っていてサンダーバードでMBAがとれて良かったと思っています。色々とバリエーションがあるようなので、興味ある方は一度1つずつご覧になってみてください。

Blog: http://tojodojo.blogspot.com
ML: http://www.mag2.com/m/0000277695.html
ダイエット:夏に向けたダイエット方法

2008年8月12日火曜日

MBA・インターンシップ終了(所感)

グローバルMBA @ Thunderbird (サンダーバード MBA)

先日長かったようで短かったインターンシップが終わりました。2ヶ月間ではありましたが、貴重な体験・経験をすることができたと思っています。特に私が勤めている会社の場合、一般消費者からはグローバル企業というイメージがある程度は確立されているかもしれませんが、実際にはまだまだ改善すべきところがあります。今後、グローバルに力を入れていかないといけないのは、確実であり、生き残りを賭けた手段の1つでもあると思いますが、そういったグローバルビジネスに少しでも貢献するには、やはり、現場を理解することが必要だと思います。

今回のインターンシップで担当した業務も色々と勉強になりましたが、上に書いたより広い視点でグローバル・ビジネスを(海外の)現場で見ることは貴重な体験・経験であり、日本本社では掴めないものを見ること、感じることができたと思っています。

インターンシップは終了したものの、実は最後の方で書類作成や別件の作業で一時的に負荷が高まり、終えることのできなかったものが幾つかあります。それらについては、残りの夏季休暇中に終えたいと思っています。大学に提出するレポート、会社(スポンサー元)に提出するレポート、現場(インターンシップ先)に残していく資料などもまだ纏めきれていないので、8月末までには終わらせたいと思っています。

今回のインターンシップ中、F副社長とY副社長に下でお世話になることができ、ふりかえってみると随分とラッキーだったなぁと思います。お二人とも仕事に厳しく、(私が)忘れかけていたこと、(新たに)気づかされたこと、論理的に(ある案件で)考えることができていなかったことを始め、細かいところから、経営側に近い幅広い視点での考えについて色々と学ばせて頂くことができたと思います。(と、書くとそういった受身的な考え方は駄目、とまた指摘されそうですが、やはり、MBAで学んだことを残していくより、吸収することの方が遥かに多いです)

仕事以外の場でも食事に招待して頂いたり、ご自宅でワインパーティをしたり、そして、過去の業務、関連組織について、そして、今後のキャリアについても色々と話をして下さいました。

お忙しい中、本当に有難うございました。

TAG index
人気ブログランキングに参加しています。面白い、参考になった、また見にきたいと思った方は是非クリックしてください!!