2010年1月23日土曜日

Global MBA的: 会社の組織(ローテーション制度など) 浅く広く?深く狭く?

1/23/2010(Sat) Global MBA@ThunderbirdMBAを活かせ

会社の組織って観察していると面白いですよね。(面白いという言葉適切なのか分かりませんが…)銀行などはよく数年でローテンションがあると聞いています。それは、ある業務にずっといることは、色々な意味リスキーであるということや、組織の活性化もあるからだと聞いています。一方、メーカーなどは、ローテーション制度はそれほど多くないのではないでしょうか。専門家を養成する傾向があり、同じ組織に長い間いる場合が多いようです。(部署によって差があるとは思いますが)

但し、このローテーション制度が全くない環境がずっと続くとどんなことが起きると思いますか?環境が良ければ、強い結束力(チームワーク)信頼関係が期待できますよね?ただ、一方で環境が悪ければその逆も当然起きる可能性があります。それに加え、例え良い環境下であったとしても、同じ環境にずっといると、ダラダラとしてしまい、緊張感が無くなってきてしまいます。本当は実力がなかったり、発揮していないにも関わらず、年功序列っぽい勢いでただ長くいたからというだけで、意味のない上下関係が生まれてきてしまいます。勿論、私は上下関係を尊重しますが、、、ただ、それは、頑張っている『上』であれば、という前提が入ります。ただ、組織に長くいるからというような尊敬することができない、先輩や上司に対しては上下関係などは一切尊重したくありませんね(というのが本音ですが、実際にはそんな対応はできませんが)。

同じ組織に長くいてしまうと『馴れ合い』の文化というか、空気が生まれてしまい、生産性や効率性にも影響を及ぼしてくると思います。勿論、本当に頑張っている人は、更に専門性を高めることができますが、私はそんな人こそ、浅く広く様々な部署を経験することが重要だと思います。

過去を振り返ってみると、私は異例にも、色々な部署を経験しています。会社都合もあり、私が手を挙げて(制度を利用して)異動したこともあり、そして、MBA留学に行き、帰国後はまた違う部署へ戻ってきたりと、職種転換も含めて、色々な部門を経験させて頂きました。ある人からは、色々と転々と異動していることは経験が『浅い』ので危険だと言われたことがありますし、ある人からは、できる限り多くの部門を経験することは『財産』だとまで言われたことがあります。浅く広く行くか、深く狭く行くかは人それぞれではありますが、私はこまめに異動などを繰り返して、浅く広く進んで、ジェネラリストになることが重要だと考えます。まぁ、部署にもよるのかもしれませんが、それでも、他を経験するって重要ですよ!

例:
営業の人が短期間(期限付き)でもいいので、システム部門や生産部門に行くことで、社内でどれだけ苦労してものづくりがされているかを実感することができます。安易にお客様に対して回答していることが、どれだけ会社にとっては難しいことかが実感でき、その感じたことをお客様に伝えることができます。
一方、生産部門が営業を少しの期間でもいいので経験することで、プロダクト・アウトにならないで、お客様の声もしっかりと聞くことができます。社内の生産部門などにいると、お客様との接点があまりありませんから、生の声を聞けるいいチャンスにもなります。他にも色々と、他部門を経験すると良い理由がすぐに浮かびますが、まずは参考程度に。

Blog: http://tojodojo.blogspot.com
ML: http://www.mag2.com/m/0000277695.html
LinkedIn: http://www.linkedin.com/in/tojodojo

0 件のコメント: