2008年11月16日日曜日

(当然ですが)授業だけで学べないこともたくさんあります!!(Project Managemet)

11/15/08(Sat) Global MBA@Thunderbird (サンダーバード MBA)

昨日、プロジェクト・マネジメントの授業の一環で一緒にプロジェクトを組んでいるチームメートのお父さんが経営(社長さん)している建設会社に行って参りました。アリゾナに本社を構えるこの建設会社は売上げ数百億円規模の中小建設会社ですが、地元の大きなプロジェクトにも関わっており、責任の高く、重い案件を沢山抱えているようでした。そんな社長さんのご子息・ご令嬢がMBAにはたくさんいます(当校だけでなく、他の学校もいっぱいいるでしょう)が、プロジェクトで会社訪問をする際は、大変助かります。今回の目的は、プロジェクト・マネジメントのクラスでやるチームプロジェクトで1つプロジェクトを作成して、そのプロジェクト計画書(リスク分析から、ステークホルダー分析、コンティンジェンシープラン、コミュニケーションプラン、成果要素物、スケジュール、予算、他)を作るのが目的です。プロジェクトであれば、どんなものでもOkだそうです。ちなみに、ちなみに、PMIではプロジェクトとは、「プロジェクトとは、明確な始まりと終わりがある成果物またはサービスを生み出すための有期的な業務である」、と定義しています。つまり、継続するような作業は、プロジェクトには入りません。これを考慮して、例えば、自分の結婚式プランでもいいですし、どこかの国でガスのパイプラインを作る、という複雑なものでも構いません。私たちは、できる限り身近な生活に近いもの、を考えていて、当初は(日本語での)本の出版について考えていましたが、アメリカ人がチームに加わったこともあり、Thunder Parking Structureと名づけて、当校にもう少し場所をとらず、セキュリティが強化された駐車場を作る、というプロジェクトをチーム内で作りました。そして、それを実現するにあたり、チームメートのお父さんの会社が建設会社で、過去の駐車場の建設もしているため、勉強させてもらいにいったわけです。

5人の内、2人はPhoenix周辺に住んでいるので現地集合に。残る私を含む3人は学校付近に住んでいるので、9:45amに私が学校にピックアップすることに。(帰り、妻の誕生日ケーキを取りに行く必要があったので、私が車をだしましあ)行く直前に一人のメンバーから電話があり、別の学校のプロジェクトで打ち合わせに出て欲しいといわれ、どうしようか悩んでいる、、、という相談を受け、、、「そうはいっても我々のこの件は先週の内に決めていたわけだから、こっちが優先じゃないの?!!」と渇を入れ、何とか調整してもらって彼も来れることに…(ポイント:出来る限り予定は早く立てておくことが大事です。そうすることで、他の予定とバッティングすることがあった場合に、(よほどのことが無い限り)優先権がこちらにきます。)

建設会社に着いて、会議室に案内されると、すぐにチームメートのお父さん(社長さん)が出迎えてくれて、少し会話することに。それから先方の関係者が集まってきたわけですが、、、まさか、我々のプロジェクトにここまで人を集めてくれるとは…(さすが、社長さんのお嬢さんだけあって…)副社長(VP)から、general superintendent(現場も含めて総統するような立場), super intendent(現場も含めて統括するような立場), project manager, エンジニアやスタッフの方も来てくださり、我々より先方の方が人数が多い形でミーティングが開始しました。

ミーティングの流れはチームメート(お嬢さん)が上手く進めてくれ、我々はその間に色々と質問をしながらノートに必死に書き込みます。私自身プロジェクトマネジメントの経験はありますが、厳密にリスク分析はどうしているのか、どうやってリスクの優先付けをしているか、リスクのインパクトはどうやって計っているかなどは具体的に考えたことがなかったので、とても良い勉強になりました。但し、建設業のプロマネであるため、若干、我々が想像していた一般的なプロマネとは少し違って独特の部分もありましたが、とても濃~ぃ内容のディスカッションになったと思います。何が良いかっていうと、我々が授業で学んで(インプット)いることについて、分からないことを現場で、プロジェクト・マネジメントを実際にされている方々に直接質問することができることは相当良い勉強になります。今までは何となくボヤッと理解していたものが、現場の方たちと会話することによって、より明確になってきます。最初は図書の出版を、、、と考えていましたが、改めて考えてみると、Operations Managementの授業でもそうでしたが、実際の企業に会いに行って色々と勉強させて頂くのが最も勉強になるんですよね。それをすっかりと忘れていました。

独り言:
授業だけでしか学べないことはたくさんあると思います。その一方で、授業で学んだからといって、現場で実感しないと理解できないこともたくさんあると思います。(学ぶ≠理解する、だと私は思います)1年生のときはレクチャー形式(インプット)の授業が多かったですが、2年目から少しずつ参加型プロジェクトといいますか、実企業と一緒にプロジェクトをやる、というコースが多くなってきました。ただの机上のお勉強ということではなく、自分も自ら参加することによって、身体で覚えていくわけです。前にも書きましたが、いくらお勉強ができても、頭が良くても、結局はそれを上手くビジネスで適用することができない限り、「宝の持ち腐れ」だと私は思います。「活用できてなんぼ」なんです!そう考えると、日本の大学では、参加型プロジェクトはそれほど多くなかったかなぁと自分の日本での大学生活を振り返ってみると思い出します。早い頃から、企業と一緒になってプロジェクトを経験することの方が失敗もあるかもしれませんが、学んで理解することが多いと思います。「講義や成績だけが全て」だと少しでも思っている方は、早めにその考え方は改めたほうが良いと私は思います。経験でしか学べないこともたくさんあり、それらは必ず自分の将来のために役立つことでしょう。少なくとも私はそう思ってプロジェクトに参加しています。

(PR)地球環境を何とかしたいと感じている方へ

--------------
TAG index
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!

0 件のコメント: