2009年5月まで米国アリゾナ州にあるThunderbird School of Global ManagementにMBA留学しておりました。このブログの目的は (1)習得・取得したMBAをどのように活かしていくか(2)MBAホルダーとして感じること(3)今後の日本のグローバル化(4)日本のビジネスが抱えている課題とそれに対する改善策等を皆さんと共有して皆さんと一緒に考えていけるようにする為のものです。対象読者は、(1)MBAを目指す方(2)在学生/卒業生(3)サラリーマン(4)経営者や中堅管理職の皆様です。 其の前にまず皆さんの頭の中に叩き込んで頂きたいのは「チャンスはいつだって誰にだってあること」「努力は成功への道標であること」「諦めた瞬間から悪い方向に落ちていくこと」「プラス志向が幸運をもたらすこと」「運は努力次第で変えられること」「道は自ら切り開いていくもの」ということです。常にポジティブであり続けることが大事なのです。諦めちゃダメですよ!独りで悩む位であれば是非ご相談下さい。(いつかビジネスチャンスがあったら是非私にも声をかけてくださいネ。きっとお役に立ちますョ(笑))
2009年11月30日月曜日
Global MBA的:今だからビジネススクールが面白い!
今日は先日会社の同僚が見せてくれたThe Asahi Shinbun GLOBEの記事の1枚をご紹介します。記事のタイトルは「今だからこそ米ビジネススクールが音素広い。新たな存在意義を模索して」です。Aさん、記事を教えてくれて有難うございます。私がThunderbird Global MBAに入学した年は意外にも日本人が意外と多かったのですが、その冬や翌年から激減…。そして、この記事にある通り、インド人や中国人が急に増えてきたと感じます。よく不況になると、MBAに行く人が増えると聞きますが、確かに今は色々な意味でお勧めかもしれません。日本人が少ない中、日本のプレゼンスを広めるいい機会です。世界での様々なランキングで少しずつ順位を落としている日本ではありますが、それでも、まだまだ日本に対する人気は高いです。「Oh from Japan?!」と嬉しそうに反応する人が結構私の時もいましたからねぇ~。これまで続いてきた不況を徹底的に分析し、失敗から学ぶことで、次の成功の波に乗る為にもビジネススクールでの学習はきっと役立つ時がきます。まぁ唯一お勧めではないのが、就職事情かもしれません。この記事にでる名門ウォートンでさえ、就職難の人が多いとか…。
ちなみにThunderbird Global MBAも就職難の影響は受けましたが、企業が当校に期待を寄せるのは、通常のビジネススクールとはちょっと違う所もあるようです。Thunderbird Global MBAの場合、グローバルビジネスの経営エキスパートとして、グローバルビジネスの即戦力として企業側は採用する場合が多く、他のIvy Leagueのビジネススクールとは毛色が違うようです。
デフレに突入した日本は今後更に消費も落ち込む可能性が高くなるでしょう。企業も投資へは消極的になるのかもしれません。しかし、こんなときだからこそ、長期的な投資と捉え、会社派遣留学生を定期的に送り出すことも成長復活の際の大きな起爆剤になることも経営者にはご理解頂きたいと思います。一方先の将来を見据えた投資が重要ではないでしょうか。と、いう一方で、なかなか学んだことを即活かせない人もいるようですが…。(私もそんな一人になりつつありますが、そこにはどっぷり漬からなくて済みそうです)
お勧めビジネススクール予備校:江戸義塾
2009年11月29日日曜日
Global MBA的:セルフモチベーション(自分への動機付け/やる気モード/ハートに火をつけるノウハウ)
(PR)モチベーションアップ3つの秘訣を解説。解説音声と共に、モチベーションアップの秘訣を学び実践しよう『モチベーションアップ解説ワークショップ ASAP』
おはようございます。この間友人の女の子にもちょっと伝えたことを皆さんにもお伝えします。人間って、常に前向きだったり、頑張ろうと思えたり、やる気が出る動物ではありません。如何にモチベートするか、動機付けをするか、という課題にもなりますが、それは他人から影響を受けることですよね?それはそれでまた近日中にコメントしますが、今日は、どうすれば、自分による自分でスイッチを入れられるか、ということについて考えてみたいと思います。自分で「やる気モード」のスイッチが入れられるとどれだけいいかってきっと皆さんもお考えになったことはあるのでしょうか?やる気がでないなぁと思う時って、本当にやる気がでないのと同時に、「あ~ぁ、どうしてこうなんだろう」と自己嫌悪に入ってしまう人も多いと思います。これじゃ、いけないと気づいてはいるんですよね。私も今までずっとそうでした。
さて、そんな私がどうやって自分に「やる気モード」のスイッチを入れているかを幾つかご紹介したいと思います。特に目新しいことではありませんよ。何か特別なものでもありませんし、高価なツール(ガジェット)を購入したわけでもありません。誰かを頼るものでもないので、いつでも自分に対して使えることです。むしろ、そういったもの(こと)でないと、どんなところでも、どんな状況下でも、すぐに使えることができないわけなんですね。
1.自分のテーマ曲を決める
これはかなり前にもちょっと書きましたが、ご自分の中でハートに火がつくような曲を選んでおくことです。私の場合は、トリノオリンピック男子フィギュアスケートの金メダリスト(プルシェンコ)が使った曲(トスカ)が最近の中では、かなり刺激となる曲です。(YouTubeの曲はこちらから)これを会社に行く前や通勤中にiPodで聴いています。夜も仕事から帰ってきて寝る前にこれを聴いて寝ると明日も頑張ろうという想いになります。昔から曲には色々と効果があるといわれているじゃないですか?クラシックなどは胎児にもいいだとか、以前みたテレビでは、牛や、野菜にまでも効果がでるだとか…。それはα波の話で、今回の話とはちょっと違うかもしれませんが、音楽が持つパワーは結構スゴイと思います。
どんなに大変で疲れて、「あぁ~仕事疲れたなぁ」と思っていても、自分にとってのテーマ曲を聴くと、癒され、やる気がでて、ハートに火がついてきます。そんなご自分に合う曲を探してみてください。そして、常に聴けるよう、iPodや携帯に登録してみてください。会社の中で辛いことがあったりしたら、我慢せぜに、5分位トイレに篭(こも)ってその音楽を聴いてみましょう。(会社のルールでは、そういった行動はあまり勧められませんが、仕事の効率を考えたら、私はどんどんやるべきだと思います)
2.今やっている仕事・作業・勉強を1/5 or 1/10に分解する
これはプロジェクトマネジメントの教えでもあるわけですが、大きなことをやろうとしても、それは、なかなかゴールが見えなかったり、小さく達成する間隔が少なく、やる気も下がる一方です。仕事、作業、勉強中にやる気が下がってしまった場合には、その内容自体はやらないといけないのですが、もっと細かく分ける(分解)ことに意識してみてください。例えばですよ、ある資料の作成をしていたとします。その量は全部で30枚。1枚当たり30分かかるとします。(30枚 x 30分 = 900分 = 15時間)勿論、15時間かかる仕事をイッキにやろうとする人はいませんよね。おそらく、2,3回にわけてやろうとかそれなりに考えてやりますよね?仮に3回に分けてやると、1回に5時間の作業となります。それはそれでいいのですが、全体の1/5や1/10に分解することで1回の作業時間は1.5時間だったり、3時間になりますよね?ここでのポイントは2つあります。1つ目は、人間の集中力はそう長く続かないこと。飽き・疲れがでてくるんですよね。そして、チョコレート(甘いモノ)やタバコに走ってしまったりするわけです。(前者は私がいつも走るパターンです)なので、短く区切って短期集中→小休憩→短期集中→小休憩を繰り返すと上手くまわりやすい、ということ。そして、2つ目(こっちの方が重要)は、細切れにすることで、1つ1つの分解した作業が逆に増えてしまうのですが、小さく細切れにしたことによって、それ自体はより達成しやすくなります。(時間と内容(質)共に)つまり、当初5時間に設定していた1回の作業を1.5時間にしたことで、大分楽になりますよね(量)?もしくは、複雑な作業を要素レベルで分解することで、分かり易い作業単位で取り組むことがでkりうようになります(質)。
こうすることで、小さくはありますが、「達成感」「達成量」が高まっていきます。これが、次の「やる気」へとつないでくれるのです。これは、かなり効果あるので、皆さんも是非試してみてください。上手くいかない場合は、やり方がいまいちわからない場合は、是非ご相談下さい。
3.単調なゲームをする
まず最初に断っておきますが、私はマニアックなゲーマーではありません。(って、ゲーマーがいけないというわけではありませんからね。ただ、私は店頭に発売前に並んでまで買うようなゲーマーではないってことだけでは伝えておきたくて…)まぁ、それはさておき、まだ他にもありますが、今回最後にご紹介したいのは、単調なゲームをするということです。これは何でも構いません。パズルでも、テトリスでも、何でもいいのですが、簡単ですぐに1つのゲームが終えられるようなものがお勧めです。パズルはできる限り考えすぎないものがいいかなぁと思います。以前に書店でよく見かけましたが、簡単な計算をするのもいいと思いますよ。右脳が刺激されていきます。事実、私が(アメリカで)小学生の頃、授業では、あえてこうした単調な計算を頻繁にクラスでやっていたました。他にも瞬時にでてきた7,8桁位の数字を記憶するようなこともやっていました。
ごめんなさい、ちょっと脱線しましたが、ここでのポイントは、単調なことをやって、「解決する」「達成する」「勝つ」「成功する」ことが重要なのです。これはつまり、「自信」をつけさせることなのでは、と私なりに理解しています。やる気がでない場合に、このような単調なことをやって、小さくてもいいので、ゲームでもいいので、「成功感」「達成感」を味わうのです。その小さな繰り返しが、「よぉ~し」という想いにつながっていくわけなのです。私はこの効果には非常に強いものがあると思っています。
そこで私が一押しするのが、昔流行った「ボンバーマン」です。これって、誰でもできますよね?しかも、1ゲームが数分と短い。そして、相手を倒すという達成感があります。とっても単純です。操作も簡単です。私の場合、一度に全ステージをクリアできるまでになってしまったので、最近では、●●●●点以上とることを条件にしていたりもします。そしてそれをパスすると、「やった!」と思って、自信をつけていきます。「tojodojoさんは、単純だなぁ」と思うかもしれませんが、人間って、意外とそういうもんではないでしょうかね。一度、騙されたと思ってやってみてはいかがでしょうか。ボンバーマンに限ったことでありませんから、フリーの短いゲームであれば、何でもOkですよ。
今日のまとめ:
会社や学校では一人で仕事や勉強をしているわけではないので、本来であれば、上司・先輩・教師・講師が一人一人に対して動機付けについて考えなくてはなりません。しかし、それが必ずしも実現可能か、ということと、実際に動機付けが(毎回)行われているかというと、決してそうではない場合も多々あるかと思います。それが事実であっても、なかなか、「私に対してもっと動機付けをお願いします」なんて、言いづらいですよね?それは、また後日考えるとして、、、まずは、自分自身で動機付けだったり、ハードに火をつけて、「やる気モード」にさせる方法を幾つも準備しておくことが重要ではないでしょうか。周りを頼っていてばかりでは自分は成長しません。自分を成長させ、自信をつけていくには、ある程度自分なりにやっていくしかなく、そのためのセルフモチベーション(自分に対しての動機付け)ができるようになっておくことがポイントです。
是非、あなたのセルフモチベーション方法についても共有させて頂けると嬉しいです。
iPhone 3GS 香港アップルストア 正規品 32GB ★SIMフリー★ブラック★
本物のダイヤを装飾したセレブ仕様iPhone (WHITE)
あなたのやる気と能力をラクラク10倍引き出す方法~毎日5分のワークで大逆転!最強のあなたを創り出す、潜在意識の活用講座「モチコン・ベーシック!」
(お勧めの曲)
2009年11月23日月曜日
Global MBA的:今までも最も酷かったラーメン屋さん(衛生上よく通ったものだ・・・)(怒)
先週、仕事帰りに家内と以前住んでいた鷺沼にあったラーメン屋が会社の近くにもあったので、行ってみることにしました。鷺沼の頃から定期的にいっていたお店がこんな近くにあるんだと心を躍らせながら二人して行ってみたのですが…。
最悪!!!
ご存知の方も多いかと想いますが、私の胃袋(笑)はそれなりにストライクゾーンが広い方です。なんでも美味しく戴ける方なんですが、今回は例外でした。ん~、もしかすると、ラーメンのスープ/麺の味は鷺沼の時と同じだったかもしれないんですが、余りにも衛生面が酷過ぎて吐き気を催す程でした。あらゆることには我慢(許容)できる私だったのですが、これは今までワーストだったかもしれませんね。
着ている服から始め、極めつけは下水の臭いでした。アンラッキーなことに、ちょうど洗い場(水場)の目の前の席に私は座っていたんですが、お店の人がそこで皿を洗う時に、異臭が臭ってくるわけです。耐えられない腐った臭いと鉄が錆びた臭いが入り混じって、本当に吐きそうになってしまいました。とはいえ、ちゃっかり、最後まで食べましたが、汁はさすがに・・・やめておきました。水も一杯も飲まず。餃子も残す羽目に。家内も二度と行きたくないという位でした。
ちょっと位混んでいるからって、衛生面でお客様に不快な想いをさせるなんて、言語道断ですよね。あり得ません!
まぁ、こうしたお店の今後がどうなろうと正直どうでもいいことですが、逆にですよ、、、、こうした悪い例から私達は多くを学ぶことができます(そういった意味では感謝x2)。商売とはどんなものであっても、お客様があっての商売です。そんなお客様に嫌な想いをさせてしまっては、商売なんか長続きはしません。幾ら味で勝負していたりしても、結局は、お客様が最後に満足するかしないかがポイントです。そして、満足しない場合、そのお客様が二度と来てくれない程度であれば、まだ可愛いものです。それほど、収益には影響しないでしょう。しかし、(マイナス)の口コミがどんどん広がっていき、「あのお店には絶対にいかないほうがいい」という声が広まってしまうと、途端に苦しくなるのは目に見えていますよね。自分達の強み(コア・コンピテーシンー)は必ず持つべきではありますが、それと同等にお客様についても真剣に考えていく心も重要だと思います。
今回のお店については、何か出口に「アンケートハガキ」でも用意しておくと良いかもしれませんね。
Global MBA的:新型インフルエンザについて考える(14人に1人、そして14万人に1人!!)
(PR)超立体型マスク
今日は久しぶりに新型インフルエンザについて書きます。先日のニュースでは、新型インフルエンザの受診者数からして、国民の14人の1人が既に受診した、という情報が出ていましたね。そして、死亡率は14万人に1人だそうです。(全年齢層を入れての計算です)
今考えみると、5月頃に空港でやっていた水際作戦って、結局何だったんでしょうね?あれって、どこまで効果があったのでしょうか?まぁ過去のことをどうこういっても仕方がないのですが、もう少し拡大したときのことに備えて他にできることはあったのではないでしょうか。
ただ、国民の14人に1人が受診している(つまり、感染の可能性がある人ということにも捉えることができますね)今、私達は何ができるのでしょうか?予防接種が受けられる人は当然受けるべきですが、受けられない年齢層の人達もそれなりに工夫して、予防する必要はあると想います。
先日、会社の中を歩いていて、たまたまAさん(知らない人です)の方を振り向いたら、彼はくしゃみをする瞬間でした。周りに迷惑をかけないようにか、彼は床にぬかって、思い切り「くしゃみ」をしました。その瞬間、彼の口からビームのごとく、「飛沫」を確認することができました。本当にビームのような感じでした(笑)(汚い話でスイマセン)私はその瞬間をまるでスローモーションが動くかのように鮮明に覚えています。彼にしては、周りに迷惑をかけないようにと思ってやったことかもしれませんが、その皮膜が周りに飛び散ってしまえば、元も子もありませんよね?最低限、ハンカチを使ったり、自分のシャツの肩当たりを口に覆いかぶさせてくしゃみをするなどのエチケットは必要だと思います。そうでないと、万一、彼がウィルスを持っていた場合、すぐに周りが感染します。これは新型インフルエンザに限ったことではありませんよね。手で口を覆ってくしゃみをするのも最近はお勧めしていないようですね。口から飛沫したもウィルスが手について、その手で色々な所を触ったり、握手をすることで感染することもあるからです。
会社はまだ(60点位ですが)ましの方かもしれませんが、このようなエチケットが守れていない人はたくさんいますね。是非、新型インフルエンザがこれ以上拡大しないためにも、正しいエチケットを、会社の健康管理室、学校の保健室、そして、医療機関などが率先して教えていくようにお願いしたいと思います。テレビやラジオを通じて訴えても効果あるかもしれませんね。
インフルエンザに対する最新ニュース:Yahoo最新インフルエンザニュース
(PR)インフルエンザ対策にWeb会議システムを検討されてみませんか?
企業側も事業継続の観点から、新型インフルエンザの対策は必ず必要です。事業(工場のラインなど)が止まってしまったら話になりませんよね。一般の我々でもできる対策は全てやるべきだと思います。最小限のコストで最大限の効果を出すには、やはり予防(事前準備)策が一番です。ここでは、サージカルマスクのご紹介をしていますが、他にも、万一、感染者が発生した場合のマニュアル作成、チーム編成の迅速変更など、業務への支障を最小限にする策を練ることが重要です。
¥39,990(税込) 先日厚生労働省から、インフルエンザが全国的な流行状況(パンデミック)に突入したとの発表がなされました。また、発… |
Global MBA的:「沈まぬ太陽」を見て…
(企業様向けお勧めWeb会議)無料サポートも永久!ウェブ会議はココ
一昨日(土)は、久しぶりに実家で一泊しましたが、翌日(日)に4人(両親と家内)でどこにでかけようかと話していたのですが、天気があまり良くなかったのと、寒すぎたので、結局、母がじゃぁ「沈まぬ太陽」を見に行こうということで、、、映画館へ。ん~今考えてみると、両親と映画館に行くのって、もしかして初めてではないかな???
私もこの「沈まぬ太陽」はずっと見てみたいと思っていました。先月ビジネススクールの仲間の自宅で食事会をした際にも、この話になり、彼らは映画の方ではなく、本の話をしていたのですが、是非是非一度読んでもらいたいといわれて矢先だったので、本ではなく映画ではありましたが、見にいくことを楽しみにしていました。まぁ~映画の内容は決して「楽しい」ものではなく、号泣し、ストーリーも重い話だったりして、そして、会社員としては色々と考えてしまう内容だったかと思います。「御巣鷹山での航空機墜落」を題材にした内容ではあるのですが、ある会社員の会社との闘いや家族との絆についても色々と感じる部分がありました。
200分とかなり長いですが、間に10分休憩もありますので、ご安心下さい。絶対に見る価値アリですよ。私は労働組合として会社と闘うという場面には直面したことはありませんが、色々な場面で会社に対して改善点を感じる部分もありますが、同じ従業員として、会社に対する想いや、また改善点があれば、ぶつけてやりたいという想いもあります。サラリーマンの皆さんにも是非ご覧頂きたい映画の1つです!
会社をより良くしようとしたい強い想い、家族に対するケア、経営層の理解を得られない葛藤、エンドユーザーに対する対応と理解、個人の欲望vs.会社の欲望vs.お客様に対する想い、、、などが入り混じって考えさせられ、号泣する映画だと想います。皆様が勤める会社でも起きる可能性だった十分にあることだと思います。ご自分の会社がそうなってしまった場合とを重ねながらご覧になってみてください。
是非!!
(公式サイト)沈まぬ太陽
JCBゴールド初年度年会費10,500円★無料
2009年11月22日日曜日
Global MBA的:チームワークや協調性について
昨日は久しぶりにまた富士通RedWaveの試合を見に行きました。姉家族が来ていたので、一緒に見にいってきたのです。前回見た試合とは大違いで、満席に近い状態でした。(前回は席の片側しか埋まっていませんでした)相手がJALだったからなんでしょうね、きっと。最後の方は結構追い上げられていましたが、何とか逃げ切ることができましたね。
私自身スポーツは大好きで小さい頃から、野球、バスケ、バレー、サッカーとやっていましたが、ここ最近になって、チームワークの重要性が今まで以上に更に理解できるようになりました。特にこうした試合を観客席から大局的に見ることで、個人プレーやチームプレーの違いや良さ・悪さが見えてきました。時には個人での活躍も必要ではありますが、チームである以上(そして、会社では組織であるある以上)如何にチーム(組織)として活躍して貢献するかが大事なのだ、という想いがより一層強くなりました。
それに近い話を先週会社帰りに同僚と一杯飲んだ時もお互いに話をしていました。皆優秀な人が多いけど、その中でも、私達のチームはお互いを助け合い、チームを意識した動きができているよねぇ~と。偶然なのか、チームを重視するメンバーが揃っていたわけなんです。勿論、私達はそれぞれ目標を立てるわけなんですが、その自分の目標を達成すればいいわけではありません。仲間が辛い・困っているときには、例えそれが自分の目標でなく、評価対象外だったり、担当外であっても、それは、チームの一員を助けるために対応することは当然だと、私も、そして同僚も思っています。ところがそう思っていない人もどこの会社・組織・チームにもいるものです。最低限自分の範囲内のことができていれば、後は何もサポートしない、というやからです。ちょっと残念ですよね。それで、評価は高いかもしれませんが、自分の中の「良心」や「チームワーク」「思いやり」というものがないのかと疑ってしまいます。私にはあり得ないことです。(勿論、目標や成果を意識することも重要ですよ。それを一切考えないで周りをサポートしたほうがいいと言っているわけではありません)
今日、本屋さんでビジネス書コーナーで最新の本をチェックしていたら、関心深いタイトルが目に留まりました。「最後は、理屈より感情だ!」という内容でした。一般的に、ビジネススクールを卒業すると、論理的だ、、とか、理屈っぽい、、といわれる傾向が高いようですが、私はこの「感情」の重要性も決してなくなってはいけないと想います。
あなたはどう考えますか?
あなたは何のために仕事をしていますか?
私は、、、仕事をしている理由は、色々とあります(会社の利益追求の為、自分のスキルアップのため、自分の将来のため、家族を養うため、、、、)が、今日新たに1つ追加しました。それは、「仲間と一緒に頑張ってお互いを助け合いながら、成長していうため」です。1日の大半を家族と同等に過ごす会社の同僚です。助け合うのは当然のことでしょう。
(ご参考)Thunderbird Global MBAも、協調/サポートというキーワードは常にあり、競争をするのではなく、お互いがwin-winになる方法を模索するという考え方のビジネススクールでした。
2009年11月18日水曜日
Global MBA的:政府による事業仕分け(公開形式はGOODだけれど疑問に思うことも・・・)
今話題の「政府の事業仕分け」ですが、この公開方式でズバズバやるのは大変素晴らしいことだと思います。街頭インタビューでも今まで知らなかったことが見えてきて(見える化)非常に透明性があって良いというコメントがたくさなりました。一方で、一方的な切り捨て方や話を聞かないという指摘もインタビューの中で挙がっていましたね。
私が心配しているある件は、「事業仕分け:スパコン「凍結」で「国益損なう」と緊急声明」です。まぁ、利害関係者なので主観的なのでは、と思われるかもしれませんが、それでも、技術国という日本にとってスパコン世界一を目指すことはとても有意義なことだと思っています。大国アメリカや今後成長がめまぐるしい中国やインドに対しても、そしてそれ以外のBRICSに対しても日本の技術力の優秀さを伝えるということ、そして、最先端・最新の技術が更に未知の研究につながることは、日本という国は率先してやるべきこどだと思います。こういった、目に見える効果が無いものは、なかなか、定量的データで投資対効果を証明することはできません。
ただ、国家の威信にかけてでもやるべきこと(守るべきこと)とそうでないものは、ハッキリとすべきだと思います。何でもかんでもコストカットというのはちょっと賛成しかねます。技術力No.1の誇りが崩れてきてしまったら、日本がNo.1に誇れるものは何になるのでしょうか???
是非、この案件に対しては、日本国として全面的に引き続きサポートしていく必要があると思います。いや、しなくてはならないものだと私は考えています。
時折ですが、「仕分け作業」のニュース(ライブ中継もやっているようですね)を見ていると、予算確保のためにどんどん削っているようで、投資対効果が見えないものはどんどん削除対象にしているように見えます。全てそうやって割り切ることができるのかというと、そうではないものもあるはずなのに…。例外を認めるのはあまり好ましくはないのですが、でもねぇ~。
皆さんはどう思いますか?
¥7,980(税込) ・見た目は普通のボールペンですが、なんとマイク内蔵のカメラ搭載!・録画画質は640×480(VGA)の超高解像… |
2009年11月15日日曜日
Global MBA的:グローバルリーダーを育成(開発)する際の心構え(意識)
プロトレーダー注目銘柄を配信中!!
私が卒業したThunderbird School of Global Management (Global MBA)では、グローバルビジネスパーソンの育成を率先的に行っています。その中でも、定期的に情報発信している教授陣のブログというか情報発信ページがあります。今回は、その中で取り上げられているティーガーデン教授の「The role of Global Mindset in developing global leaders」についてご紹介します。(以下文章の一部を引用)
グローバルリーダーを開発・育成していくには、グローバルマインドセット(意識)(私はグローバルな意識改革とも捉えています)の役割についてしっかりと理解しておくことが重要で、それについて分かりやすく説明されてあります。
月額263円、2GBの大容量サーバー、ミニバード
(続きは、ティーガーデン教授が書いているThunderbird Global MBAの文章(ブログ)をご覧下さい)Not much has changed for global companies since Welch made this statement a decade ago. The context in which global leaders operate remains full of complexity, novelty, variety and even chaos. Nevertheless, global leaders encounter a common challenge: how to influence individuals, groups and systems unlike their own to achieve their employer’s strategic goals and objectives.
The single critical success factor in globalizing business lies with an organization’s pool of highly competent global leaders who have the global knowledge of production and service capabilities, of consumer demands for products and services around the world, and who can influence others despite diverse cultural, political and institutional backgrounds that make them think, decide, analyze, act and communicate differently than the leader. In other words, global leaders with “Global Mindsets” are the key to sustainable competitive advantage in the global economy.
What do we know about developing global leaders and global mindset? A review of best practices offers four recommendations for developing global leaders:
1. Organizations need strategic clarity about what kinds of skills a global leader needs.
2. Prospective global leaders need relevant developmental opportunities.
3. Prospective global leaders need appropriate levels of feedback, resources and support to help them learn from the experiences they have.
4. People need international perspectives and exposure starting early in their careers to maximize the quality of the globally competent expert pipeline.
講義は有料ですが、こうした情報発信は無料で、色々と勉強できるものがあります。
株式投資、優良情報の見抜き方はこちら
2009年11月14日土曜日
Global MBA的:あのマイケル・ポーター教授がやってくる!!!
月額263円、2GBの大容量サーバー、ミニバード
今日は関心高い情報の共有です。
会社の先輩から転送頂いたのですが、ここでも共有しますね。
MBAにいった方や興味のある方はおそらく誰でもあのHBS)マイケル・ポーター教授についてはご存知かと思います。あのポーター教授が日本にやってくるんです!!
注意:申し込み期限:参加ご希望の方は、11/20(金)までにお申し込みください。
【ポーター賞セミナー・授賞式】 12月10日(木)、13時00分~@ホテルオークラHBS)マイケル・ポーター教授のセミナーを東京聞くことの出来る、年に一度のチャンスです。
今年のポーター賞受賞企業のケースを通して、ポーター教授と「戦略」を考える機会になればと存じます。なお、今年のポーター賞受賞企業は、以下の通りです。
<単一事業を営む企業の部>
・ プロパティデータバンク株式会社(情報通信業)
不動産の運営管理業務をサポートするソフトウェア・サービスに特化。飛躍的な低価格で高品質のサービスを提供
・株式会社ポイント(衣料品小売業)
20代から30代のどこにでもいる普通の女性が「今、着たい服」を、短いリードタイムでタイミング良く提供
<複数事業を営む企業の事業部の部>
・株式会社パーク・コーポレーション 青山フラワーマーケット事業(生花販売業)
「プライベート&デイリー」な日常の花を個人客に販売。
・株式会社ファーストリテイリング ユニクロ事業(衣料品製造小売業)
あらゆる人が、どのような服にもパーツとして合わせて着ることのできるベーシック・カジュアル衣料を、低価格、高品質で提供。
<申し込み方法>
以下のURLよりのお申し込みが必要となります。
http://www.porterprize.org/news20091101.html
【アントレ研究会セミナー】
11月28日(土)9:15~11:55@ 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟101
過去5回の講演会への好評を頂き、第6回目のアントレ研究会主催講演会は、以下の内容で開催いたします。今回も素晴らしいゲストスピーカーをお迎えします。
第一部:株式会社フィル・カンパニー 高橋伸彰代表取締役社長
第二部:ザ・レジェンド・ホテルズ&トラスト株式会社鶴岡秀子 代表取締役CEO
<申し込み方法>
以下の専用ページに必要事項をご記入のうえお申し込みください。
(いずれのリンク先も内容は同一ですので、いずれか一つから一度だけご送信いただければお申し込みは完了します。アクセスが殺到するとご記入いただけなくなる場合がございますので、その場合は別のリンクをお試しください。)
http://www.surveymonkey.com/s.aspx?sm=duKVFwTTz7_2f4q9PU8amlCQ_3d_3d
http://www.surveymonkey.com/s.aspx?sm=0MudIJSZggS1Dr3k3aWxpw_3d_3d
http://www.surveymonkey.com/s.aspx?sm=TtRQy93v5LMhu1qcdD94Lw_3d_3d
※定員に達し次第締め切らせていただきますので、ぜひお早めにお申し込みください。
<セミナー概要>
■ 日時:11月28日(土)9:15~11:55 (開場8:45)
■ 会場:国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟101号室
(〒151-0052東京都渋谷区代々木神園町3番1号)
■ 交通アクセス:http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html
小田急線参宮橋駅より徒歩約7分
千代田線代々木公園駅(代々木公園方面4番出口)より徒歩約10分
■ セミナー会費:1,000円/人
■ 昼食会費:3,000円/人程度(希望者のみ)
<スケジュール>
9:15~9:20 開会(幹事挨拶)
9:20~10:20 第一部: 株式会社フィル・カンパニー
代表取締役社長 高橋伸彰様ご講演
10:35~11:35 第二部: ザ・レジェンド・ホテルズ&トラスト株式会社
代表取締役CEO 鶴岡秀子様ご講演
11:35~11:55 鶴岡様ご著書販売&サイン会
<講演内容・講演者略歴>
第一部:株式会社フィル・カンパニー 高橋伸彰代表取締役社長
■ 講演タイトル
「『駐車場の上に店舗と公園を作る』フィル・カンパニーの挑戦 ~ビジョン実現の秘訣~」
■ 講演者プロフィール
コイン駐車場の上に空中店舗と公園を作るビジネスで各種メディアから注目されるベンチャー企業、フィル・カンパニー代表取締役社長。
2001年一橋大学商学部経営学科卒業後、オリックス株式会社入社。本社営業第一部にて多様な金融スキーム立案に従事した後、2003年にアクタスマネジメントサービス株式会社/ASG税理士法人に入社。外資系クライアントを中心に業務改善、資金調達、会社設立等の創業支援コンサルティング、会計業務全般に従事。米国公認会計士取得。同社勤務時に、フィル・カンパニー共同創業者である松村方生氏と出会い、東京23区内に約3万か所ある駐車場の上の空間をオフィス・店舗として活用するビジネ
スプランを知る。それまでに自らが2度経験した会社設立に際して都心の高額な事務所賃料負担に苦労した経験もあって、事業の社会性に強く感銘を受け、事業立ち上げに参画。2005年6月に株式会社フィル・カンパニーを設立。以来、銀座、赤坂、中目黒、表参道などに、空中店舗「フィル・パーク」の建設を実現させている
(http://www.philpark.jp/works.html)。
駐車場オーナーには追加的収入を、テナントには安い賃料で都心の物件を、更に、屋上緑化を通じて地域社会にも価値を提供するフィル・カンパニーのビジネスモデルは、「日本経済新聞」、「読売新聞」、テレビ東京「ガイアの夜明け」、「ワールドビジネスサテライト」、NHK「おはよう日本」など、数々のメディアに取り上げられている。
(フィル・カンパニー ウェブサイト http://www.philpark.jp/)
第二部:ザ・レジェンド・ホテルズ&トラスト株式会社鶴岡秀子 代表取締役CEO
■ 講演タイトル
「10歳から起業を目指した私の「楽天リサーチ」「伝説のホテル」起業ストーリー」
■ 講演者プロフィール
泊まるだけで世界のためになるという「伝説のホテル」の開業を控えた、ザ・レジェンド・ホテルズ&トラスト株式会社代表取締役CEO。大学卒業後、大手流通業に入社し1年間の店勤務を経験。その際に、一人で20人分の売上を達成し、同社の経営企画・人事企画に異動となる。その後、外資系大手コンサルティングファームで、外資系製薬企業・アミューズメントパーク、大手メーカー、大手ソフト会社、大手商社などに、経営戦略及びヒューマンリソース、ナレッジマネジメントなどのコンサルティングを行う。
2000年2月株式会社サイバーブレインズ(現「楽天リサーチ」)を立ち上げ2004年9月に役員を退くまでの間、営業・提携・IR・広報をメインに活動を行う。このベンチャー企業の役員時代に、社員向けに毎日発行していた社内報メールマガジンの存在が書籍出版のきっかけとなる。コンサルティング会社経営を経て、2006年3月より、念願のホテル経営に至る(「伝説のホテル」ウェブサイト:
http://legendhotels.jp/hotel/)。
「人に元気を与える」と評判の講演は、流通・美容・サービス業界 、金融・保険業界 、医療機関・教育機関・行政機関など、各種業界から幅広い支持を受けている。また、その著書は台湾、韓国、中国でも翻訳本が発売され、高く評価されている。
(ザ・レジェンド・ホテルズ&トラスト ウェブサイト:
http://legendhotels.jp/index.php)
■主な著書
『一人で20人分の売上!新人ツルちゃんの接客営業』
『10歳から起業すると決めていた~30代で年商14億円を達成した私の仕事術~』
(以上2冊、ともにダイヤモンド社)。
『天国体質になる! 仕事を楽しむ52の秘訣』(講談社)。
『人生を変える!夢の設計図の描き方』(フォレスト出版)。
【アントレ研究会とは?】
ボストンの様々なビジネススクールに留学したビジネスパーソン、起業家によって運営されている非営利組織です。
ブログ:http://ameblo.jp/entre-ken/
【後援グループ】
第6回アントレ研究会セミナーは、「MBAネットワーク21」および「MBAベンチャーネットワーク」の後援を頂いております。
以上
2009年11月12日木曜日
Global MBA的:政府の事業仕分けについて(公開方式で見える化を)
今日の政府の「事業仕分け」のニュースを皆さんご覧になりましたか?あのやり方をどのように感じましたか?私は「削除対象」となった事業については大変申し訳なく思いますが、素晴らしいやり方だと思いますね。但し、もっと国民代表を入れるべきだとも思いました。国民の声を更に反映するのが理想的かと…。ニュースでは、幾つかの「削除対象」となった事業が出て参りましたが、その結果が本当に国民にとって不要なものなのかどうかは分からないと思います。まぁあれだけ見識者が集まっているのだから、おそらくは間違ってはいないと思うのですが、、、でも、もう少し国民の声が反映できるようになるといいかもしれませんね。
私が素晴らしいやり方だと思った理由は、やはり、ネットで生中継をやったり、全部マスコミに公開していたという点です。通常であれば、関係者のみで部屋の中で非公開でされるわけじゃないですか?裏でどのような会話があるのか、どのような裏話があるのか、密約があるのかわかりませんよね。しかし、こうした公開式にすることで、「内緒話」ができなくなります。徹底した見える化ですよね。ただ、本当に事業を削除してしまっていいのか?という疑問はあります。
それよりは、今回の「削除」の決定ではなく、「削除対象」とし、その「削除対象」をもっと多くして、関係省と更に細かい削減の議論を交わす必要があるでしょう。いきなり「ゼロ」にするのではなく、段階を経て削減していくという方法でもいいかもしれません。3兆円を目指していますが、事業として成り立たなくなるまで果たして「削除」してしまっていいのか?雇用問題にも影響がでてきますよね。それよりは、無駄を省く程度にして、全事業で更に削減をしたほうがまだいいのかもしれませんね。
まぁでも国家予算にも限度/限界はあるんだなぁということを今日改めて知りました。当然のことではあるんですが、今までこうした公開方式の事業仕分けなど見たことがなく、お金が不足したら、債権を発行すればいいっていうい考えだったのかなぁと思っていましたが、実はそうではないんだ、ということをあらためて勉強することができました。この取り組みはGOODだと思いますよ。
皆さんは、どうお考えですか?
Global MBA的:自分の好みに合った輪の広げ方
最近、偶然なのか分かりませんが、社内外共にグローバル/海外に関心の高い人達が集まっています。特に社内では、海外で働きたい仲間や海外経験者との交流が活発になってきました。私が所属している部門や海外経験、そして、帰国子女やグローバルMBA経験者だからなのかなぁと思っていました。勿論、それも多いにあるかとは思いますが、最近はもうちょっと更にそれを前向きにというか能動的に捉えるようにしています。
つまり、私自身がグローバルに対する想い/意識が強いから周りにもそういった人達が増えていく、ということです。久しく連絡をとっていなかった同期からもいきなり連絡があり、グローバルについて教えて欲しいと。昔の先輩などともグローバルについて語り合ったり、今の同僚とも毎日のようにグローバルについて語り合います。
ここで何を申し上げたいかといいますと、人脈や人とのつながりというのは、自分が強く想っていることに関することを「軸」にして広がっていくということです。単純に言えば、野球の熱狂的ファンの周りには自然とそういった人が集まります。車好き/パソコンオタクの周りにはそういった人達が集まります。それは日々の言動だけでなく、雰囲気やオーラからも影響してくるのではないでしょうか。
私自身、今までの経験を存分に活かして、「グローバル人材」の専門家になりたいと考えているので、このように「グローバル」を軸に輪が広がるのは大変喜ばしいことです。皆さんも■■という軸で輪が広がっていきやすいのであれば、■■をもっと頑張ってみませんか?きっと上手くいくと思いますよ。
サルでも出来るモンキートレード!?
2009年11月7日土曜日
Global MBA的:ビジネススクールについて考える(日本の将来のグローバル競争力の懸念)
(偉そうなことを書きますが)勝手ながら私は将来のあるビジネスマン・ウーマン(や学生)でビジネススクールに興味のある人に対して、モチベートして、後押しすることに使命感を感じています。ボランティアでやっていることではありますが、一人でも多くの人がビジネススクールに行って、より広い視野・視点で経営を理解し、将来の日本経済・経営を支えていく人材になれることを心から期待しています。(まずは私自身がそういった人材にならないと説得力がないんですけどね・・・。現在努力中です)
勿論、ビジネススクールに限ったことではありません。もっと自分のスキルアップを図ろうと思っている方は極力サポートしてあげたいと思っています。どうして?って、それは、一人でも優秀なビジネスマン・ウーマンが増えることで日本経済の基盤も確立されていくと信じているからです。きっと多くの方は既に気づいているかとは思いますが、これから、更にビジネスはグローバル化していきます。日本国内だけに閉じたビジネスというものは、どの業界においてもありえなくなるのではないかと言っても過言ではないと思います。医療や介護の現場では人手不足が理由で海外から人材を受け入れようとしていますし、ITなどは、飽和状態なので海外にでるほうが(リスクも高いですが)チャンスはあります。また、最近では、自社だけでは商談を取れないので、国内のA社と一緒に組んで商談をとったりと、他社と連携プレーをすることもよくあることですが、これからは、それがグローバル規模で当たり前のように起きてきますし、逆に向こうから敵対的M&Aをけしかけてくることだって十分に有り得ますよね。
そんな時、体系だったビジネス(経営)を理解している人が少しでも多くいると、闘っていくことができます。勝手ながら、「MBA=経営を考える標準」になっていくと思います。MBAホルダーがより多くいる(量)ことも重要ですが、やはり、その中身(質)も当然重要になってきますよね。如何に日本企業がグローバルの舞台で勝ち残る(生き残る)ことができるかは、そういった人達の頑張りも結構イキテくると思います。英語がコミュニケーションのグローバルスタンダードであるように、MBAが経営(ビジネス)を考える上でのグローバル共通スタンダード(グローバル言語)になってもおかしくないと思います。
Thunderbird Global MBAにまだ在籍していた頃や卒業間もない頃は、如何に当校に関心を寄せる人を集めるかということを意識していましたが、最近では、そういった考え以上に、どうすれば、「今後の日本のグローバル化」のために、少しでも今からそういった人材を増やしていけるかを私なりに考えるようになりました。そんな時、私が今すぐできるのは、きっとビジネススクールに行きたいと考えている人を後押しすることかなぁということですね。必要に応じて知り合い(関係者)を紹介したり、「あ~行きたい!!」と更にモチベートさせることで「日本のグローバル化」にちょこっとでも貢献できているかなぁと考えるようにしています。
少しでもグローバルに強い人材を今の内に準備しておかないと、私は日本のグローバル競争力はきっと中国、インドを始め他のBRICSにも10年、20年先には追い抜かれてしまいかねないと思っています。そうなってしまうと、今のアメリカ経済より更に事態は深刻化すると思います。早め早めに先手を打っていかないといけないんですよね。
まとめ:
勿論、皆さんには「日本経済を考えてMBAを・・・」という動機で応募してくれとは言いませんし、思ってもいません。ただ、どこか頭の片隅に自分がMBAに行くことで、ほんの少しでも日本のグローバル競争力を強化する手助けにもなっているんだと思っておいてください。日本人としての「誇り」を無くさないで下さい。
メルマガも始めました!↓ここから登録できます!
Global MBAでビジネスに革新を!(MBA活用法)
--------------
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!
Global MBA的:アメリカの失業率10%超を考える
アメリカの失業率が1983年6月以来初の10%を超えたというニュースがでていましたね。日本企業で働いているからあまり影響はないし、興味もないと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、日本企業や私達日本人にも大きく影響することだと思います。まず、アメリカ経済と日本経済を切り離すことはできませんからね。アメリカ経済が悪化すると日本も共倒れする傾向はあるのではないでしょうか。アジア共同体・・・など今アジアでの動きも活発になっていますが、まだまだアメリカに日本は依存していると思います。
「失業率が10%の節目を越えたことで消費者心理が悪化し、米経済への大きな重荷となる可能性が出てきた。(記事引用)」と記事中に書いてありましたが、米経済へ影響する=日本経済にもその影響は必ず伝わってきます。私が心配するのは、米経済を活発・刺激するのに、また、バイ・アメリカンだったり、ビジネスである規制をかけてしまって、日本企業のビジネス促進を抑止してしまいかねないということです。業務の委託も極力内製化する(ここではアメリカの中で雇用を発生させるという意味で使っています)方向になるでしょうし、アウトソーシングやビジネス連携も消極的になるのではないでしょうか。
一般社会での影響について私が思うのは、例えばアメリカに住む日本人コミュニティなどでしょうか。以前、ロサンゼルスに住んでいた頃は経済も潤っていた頃でしたから、日本人駐在員もたくさんいました。しかし、今は経済悪化に伴い、日本人駐在員の多くも撤退・帰国を余儀なくされ、それに関連する日本人向けビジネスにも大きく影響しています。特に顕著なのは、日本人学校かもしれません。以前聞いた話では、子女の数も激変しているとか。ロスにあるリトル東京もここまで変わってしまったか・・・と思うくらい店舗が減ってしまってちょっと寂しい感じがしましたね。(一方で華僑(中国人)コミュニティはどんどん広がっていっているんですが…)
話を元に戻しますが、「米国の失業率低下」は私には関係ないと思うのはちょっと短絡的過ぎかと思います。それがどういった影響を周りにもたらすかを考えて、それらが更にどういった影響をもたらすかを論理をもって考えてみると、必ずしも「私とは関係ない」ということにはならないかもしれません。
逆に様々なことが自分にも影響しているんだ、と思った方が物事に対する関心も高まるし、自発的な行動が期待できます。
メルマガも始めました!↓ここから登録できます!
Global MBAでビジネスに革新を!(MBA活用法)
--------------
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!
2009年11月6日金曜日
Global MBA的:勉強(学習)はエンドレス
ネットで自分磨き?
「勉強(学習)はエンドレス」
当たり前のことではあるのですが、ちょびっとだけ、ビジネススクールに行ったら、それなりの知識をつけて帰るので、勉強することも其の分減ってくるんじゃないかあぁという期待が渡米前にはあったのですが、実際には真逆でしたね。
日本に帰国後、もうそろそろ半年が経過しますが、今まで以上に勉強が必要だということを日々感じさせられます。今までは(実は)あまり勉強が好きではありませんでした(笑)むしろ、勉強は最小最低限でいいかなぁと思っていたくらいです。しかし、ビジネススクールから帰国したら、今では更に勉強したいという思いでいっぱいです。それは、OJT、eLearning、独学などを問わず、業務や日々必要なスキル全般を指して話しています。ビジネスクールに通って明らかに変わったことは、物事を見る・考える視野・視点がかなり広くなったことです。こうなったことで、新しく気づくこともたくさん増えたわけなんですよね。そうなると、現在の自分には、これが足りていない、これは少し分かるけど更に勉強しなくては、というのがどんどんでてくるんです。今までは、そういったことはあまり目に見えてこなかったことが、今は見えてくるようになりました。
そんなこんなで日々の業務をこなしながらも、学習し続けていますが、きっとこれは一生続いていくものなんだろなぁと最近では感じています。「もう勉強なんか二度とするかぁ」と思ったことがあるくらいですが、今では「もっと勉強しよう、もっと学習しよう」という想いの方が強くなってきています。
皆さんも私のように勉強(学習)することに対してアレルギー反応(笑)を示される方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな場合は、勉強(学習)する必要性やあなたを取り巻く環境がどれだけのスピードで動いているかなどをよくよく考えてみてください。そして、勉強することで、どんなメリットがあるのかなども意識してみてください。
私はね、「ガリ勉」になれとは言っていません。ただ、絶えず、学ぼうとする姿勢はしっかりと持っておくことが重要だということを伝えたいまでです。この姿勢がある・ないだけで、コミュニケーションも上手く成り立ちやすくなります。
昨日、一昨日と二日間研修だったので、「勉強(学習)する」ことについてちょっと考えてみました。皆さんは、どういった思いで勉強(学習)や研修を受けていますか??
メルマガも始めました!↓ここから登録できます!
Global MBAでビジネスに革新を!(MBA活用法)
--------------
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!
2009年11月4日水曜日
Global MBA的:クレーム対応はスピードが命
先週末大手レンタカー会社からレンタカーをしました。其のときの旅行については近日中に書きますが、給油をした際の話です。久しく車に乗っていなかったのでこのようなサービスをしてくれるとは知らなかったのですが、ENEOSで給油していると、無料でバッテリのチェックをしてくれるとか。お願いしたところ、かなり危険度の高い状況で、すぐにでも換えたほうが良いとか。結果が表示している紙を見ると、最下位から2番目というかなり悪い内容でした。勿論レンタカーなのでその場で交換することはせず、返却した際に、口頭で営業所の担当者に伝えました。深々と申し訳なさそうに謝っていました。その誠意といいますか、申し訳ないと思って謝っている姿はしっかりしているなぁと思ったのですが、それが、しっかりと本社(本部)にも伝わるかどうか不安だったので(バッテリ点検が全営業所でされていなかったら同じことなので)そのレンタカー会社のHPを通じて、再度クレームを出しました。クレームを出したからって何か見返りが欲しいからやっているわけではなく、私のようにお客様が不快に思ったり、安全を考えてのクレームです。二度と同じことが他のお客様で発生してもらいたくないからです。そういった趣旨でクレームを出しました。
日曜の夜クレームを出して、回答がきたのは、昨日(火)でした。しっかりとしたお詫びの内容で今後に活かさせるのであればいいのですが、、、ここのポイントは、クレームを出してからの対応するまでの時間です。日曜の夜のクレームで火曜の対応を皆さんはどう考えますか?人によって捉え方は様々かもしれませんが、私はいまひとつだと思います。どうして、月曜には返事をださないのか?日曜は既に夜だったので、対応は厳しいかと思いますが、月曜の時点でこのようなクレームがでていることは、本社(本部)から必ずその店舗に伝わっているはずです。(伝わっていなければ、社内間連携やコミュニケーションの問題があるかもしれません)で、あれば、月曜にしっかりとすぐに返事をすべきではないでしょうか。特にクレーム対応の場合は、すぐにでもお詫びするのが鉄則です。時間が経てば経つほどお客様の怒りは増しますからね。私はどれくらいのスピードで対応してくれるのかということも確認したくて、クレームを出していた、ということもあって、少し対応が遅いからといって怒りが増したわけではありませんが、一般的には即対応することが、ベストなんですよね。
皆さんもクレーム対応の際はすぐにでもお客様に対して対応してあげてくださいね!
以下は、お詫び状の内容です:
社名は消してあります。
お詫びと今後の対策の件メルマガも始めました!↓ここから登録できます!
先日は、ご利用頂きまして誠にありがとうございました。
この度は、お客様に不安な思いをさせてしまったことをお詫び申し上げます。
まず整備に関しましては、6ケ月点検並びに使用前の日常点検は確実に遂行しておりますが、バッテリーの劣化の状態までは正確に把握しておりませんでした。申し訳ございませんでした。
この状況を踏まえ、今後の対策として点検項目を増すことを考えております。
全てのお客様に安心して車両を提供する為に、当店のみならず■■レンタカー全体の共通の課題として認識し二度とご迷惑がかからぬように取組みます。
何卒ご了解の程お願い致します。
■■店 店長
Global MBAでビジネスに革新を!(MBA活用法)
--------------
人気ブログランキングに参加しています。面白い記事だったなぁと思った方は是非是非クリックしてください!!